子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 脳・脊髄・神経 / 急性脳症 / 安易な薬の使用は急性脳症を起こす危険がある!回復もなかなか難しい!?

安易な薬の使用は急性脳症を起こす危険がある!回復もなかなか難しい!?

o-

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

kyuuseinousyou kaifuku

子供が風邪をひいて病院で薬による治療を進めた際に、解熱剤などの薬が余ってしまう事も少なくありません。多くの家庭では「子供が急に熱を出した際に使えるだろう」とそのまま冷蔵庫で保存している事も多くみられます。

しかし、その薬の再使用には注意を払うように心がける必要があります。実は、安易な薬の使用は子供の急性脳症を引き起こす危険性があります。

解熱剤に使用される、アスピリン、抗ヒスタミン剤を含む風邪薬、気管支拡張剤等、どこの病院でも処方されるような薬を安易に使用してしまった事で危険な脳症を起こしてしまっている事例がたくさんあるのです。

急性脳症 は脳の病気ですので、最悪後遺症が出る事もあり、 回復 が困難になる事もあります。


スポンサードリンク

安易な薬の使用は急性脳症を起こす危険がある!回復もなかなか難しい!?


- 目次 -

  • 子供の急性脳症とは
  • 脳の浮腫によって引き起こされる症状
  • すぐに原因が特定できない
  • 原因を探るにはこんなにも原因である可能性を潰していかなければならない
  • 治療
  • ためらい無く救急車を呼ぼう!!

子供の急性脳症とは

小児急性脳症は急激な脳の機能不全によって生じる症候群です。症候群ですので、色々な症状が引き起こされると考えられます。代表的な症状は意識消失です。さらに、場合によっては発熱やけいれんを認める事もあります。

急性脳症は薬の副作用以外にもウイルス感染などでも起こりますので、原因の判別が難しいものでもありますが、急性脳症と判別された子供に共通しているみられる身体症状として、炎症を伴わない脳の浮腫があります。

つまり、何らかの原因で脳に浮腫が起こり、脳が圧迫されてしまう事で様々な身体症状や精神症状が引き起こされる病気です。


脳の浮腫によって引き起こされる症状

脳が圧迫されると、自律神経系などが上手く機能しなくなり、嘔吐、血圧の変化、呼吸の変化などが見られ、酷いい場合は、意識の喪失、けいれんが見られます。

急性脳症によって引き起こされるけいれんやひきつけは特に長い時間起こる事が特徴で5分以上継続する事も少なくありません。急に意思疎通ができなくなったり、おかしなことを言うようになったりする事もみられます。


すぐに原因が特定できない

急激な脳の浮腫は髄膜炎やインフルエンザ脳症、さらにはサルモネラによる食中毒等でも起こりますが、急性脳症はこれらの原因が特徴的に示す炎症が脳にみられない為、原因の判断に時間がかかります。

その為、CT,MRIによる検査、血液検査、尿検査、脳脊髄液検査等考えられる原因を調べるための検査を実施しなければなりません。


原因を探るにはこんなにも原因である可能性を潰していかなければならない

①髄膜炎②脳腫瘍③硬膜膿瘍④急性散在性脳脊髄炎⑤多発性硬化症⑥全身性エリテマトーデス⑦頭蓋内出血⑧脳血管性疾患⑨脳腫瘍⑩代謝性疾患⑪内分泌疾患⑫中毒⑬臓器不全⑭熱性けいれん重積症⑭溶血性尿毒症⑮血球貧食症候群⑯心筋炎⑰不整脈⑱熱中症⑲乳幼児突然死症候群⑳高血圧脳症等、このように脳に浮腫ができる要因が沢山ありますので、しらみつぶしに原因を探していかなければなりません。


治療

原因が特定されれば、それに応じた対応で治療がなされます。基本的には支持療法が行われ、原因を取り除けるときは取り除き、後は全身状態を管理しながら自然回復を待つような方向になります。

早期発見早期治療がなされれば回復した際に後遺症を残すことなく、回復する可能性は高いですが、発見が遅れ、検査に時間がかかってしまうと後遺症を残してしまうこともあります。


ためらい無く救急車を呼ぼう!!

早期発見のポイントとして①けいれんやひきつけが5分以上続いた場合②けいれんやひきつけが治まった後も、意識が無かったりぐったりしている場合③けいれんやひきつけが無くても、いつもと違った意味不明な言動があったり、ぐったりしている場合があげられます。

脳の障害によって引き起こされる症状ですので、いつもとは全く違う違和感に気づく事は容易にできます。しかし、気づく事も大切ですが、さらに大切な事があります。それは、その後の対応です。

理想的な対応は、子どもがこのような症状を呈したならばすぐに、救急車を呼ぶことです。いかに早く対処できるかで、回復の速さや、後遺症が残るか否かが決まります。

迷うくらいなら救急車を呼んでください。救急隊に連絡した際に症状を話せば、そこで適切な対処も教えてもらえますし、救急の必要が無い場合はそこで判断されるので迷惑などは掛かりません。子供の為にもためらわないようにしてください。

スポンサードリンク

まとめ

安易な薬の使用は急性脳症を起こす危険がある!回復もなかなか難しい!?
子供の急性脳症とは
脳の浮腫によって引き起こされる症状
すぐに原因が特定できない
原因を探るにはこんなにも原因である可能性を潰していかなければならない
治療
ためらい無く救急車を呼ぼう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 急性脳症 関連タグ:回復, 急性脳症

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com