急性胃炎とは、その名の通り、急激に発症する胃粘膜の炎症です。みぞおちのあたりが痛くなったり、吐き気や嘔吐、時には吐血や下血をともなったり、つらい症状に苦しめられます。
ここでは、 急性 胃炎 の原因や治療法についてまとめてみました。
急性胃炎かな?と思ったら
急性胃炎の原因
急性胃炎の原因には実に多くのものがあります。ストレス、医薬品、刺激の強い飲食物のとりすぎ、食中毒、寄生虫、インフルエンザなどの感染症、アレルギー、肝臓や腎臓などの内臓疾患などです。
胃は、食べ物を消化するために胃酸を分泌しています。この胃酸は、食べ物だけでなく胃壁も溶かしてしまうほど強いものです。普段健康な状態のときは、胃壁から分泌される粘液によって胃壁を保護しています。
しかし、上記のような原因で、胃酸と粘液のバランスが崩れてしまうことがあります。すると、胃の粘膜が荒れて、胃炎がおきてしまいます。ストレスが胃炎に大きく関係しているといわれるのは、悩みがあるときに胃の痛みを感じるというように、胃は、ストレスに対して敏感に反応するからです。
脳がストレスを感じると、胃酸を分泌するように信号を送ります。そのため、胃の運動が盛んになります。また、胃粘膜の血流が減ってしまいます。このような状態になると、粘膜を保護する働きが弱まってしまうため、胃炎がおこるのです。
また、近年では、ヘリコバクター・ピロリ菌といった細菌が胃に生息し、胃炎や胃潰瘍の発生に関係することがわかってきています。
急性胃炎の症状
胃炎の症状としては、胃のあたりの不快感や痛み、嘔吐、吐血、下血 胃の膨張感、食欲不振などがあります。原因を受けてから、短い時間内に症状が現れます。
急性胃炎の治療法
医師の診察を受けると、問診や触診で急性胃炎と診断されることが多いです。原因を特定するために、普段の生活の様子や、症状があらわれたときの様子などをしっかりと伝えることが大切です。
治療は、まず、原因と思われるものを取り除きます。そして、症状に応じた薬を服用します。症状が軽い場合は、これらの治療で2~3日で治癒します。
しかし、症状がひどい場合は、入院治療が必要な場合もあります。たとえば、出血が強いとき日は内視鏡による止血などの治療や、むかつきや嘔吐がひどいときの点滴による治療などです。
発症してから半日~1日は絶食をして、胃を休めます。その間は水や白湯をとって水分を補います。その後おかゆやうどんといった胃に負担をかけない食事をとり、だんだんと普通の食事にもどしていくようにします。
胃炎の症状はくり返すことが多いため、治っても胃にやさしい生活を心がけなくてはいけません。何度も急性胃炎をくり返すと慢性胃炎に移行してしまうこともあります。生活習慣を見直して、原因となるものを避けるようにしましょう。
急性胃炎を予防するには
暴飲暴食はやめて、胃酸の分泌が過剰にならないように、刺激のつよい飲食物や脂質の多い食事を控えるようにします。
常にものを食べていると、胃酸が常に出ている状態になります。食事は決まった時間に1日3回よく噛んで食べるようにしましょう。食べ過ぎると胃壁が広がり、胃の収縮運動を妨げ消化不良をおこすので注意しましょう。
ストレスを避けるのは難しいことですが、自分なりの解消法を見つけるなどしてストレスと上手につきあっていけるようにすることが大切です。
睡眠不足も胃炎の原因の一つです。また、睡眠をしっかりとることは、ストレス解消にも有効です。毎日、十分な睡眠をとれるように心がけ、規則正しい生活をおくりましょう。
まとめ
急性胃炎かな?と思ったら
急性胃炎の原因
急性胃炎の症状
急性胃炎の治療法
急性胃炎を予防するには