子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 骨&骨格 / 骨格 矯正 / 骨格が歪んだ時は矯正する

骨格が歪んだ時は矯正する

sou

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

kokkaku kyousei

子どもの 骨格 が歪むと様々な病気になったり体の異変が見られます。頭痛や肩こり、自家中毒など他の病気と見分けがつきにくいものもあります。

整体で 矯正 していきますが、良い整体施設を見つけることが大切です。


スポンサードリンク

骨格が歪んだ時は矯正する


- 目次 -

  • 骨格の歪みからくる病気や体の異変とは
  • 歪みからくる症状
  • 矯正するために

骨格の歪みからくる病気や体の異変とは

骨格が歪むと体の調子を崩し、様々な病気や異変を引き起こします。大人の場合は整体やヨガなど骨格を矯正するプログラムがありますが、子どもの場合は見過ごされがちです。

子どもは骨格が歪んでいても自然と改善されるだろうと考える人が多いですが、様々な病気や調子の悪化が見られます。

その要因として、体を動かす機会が減っていることがあります。勉強でずっと同じ姿勢をしたり、悪い姿勢でゲームなどをしていると、骨格が歪んできます。

十分な運動で骨格も正常に発達していくのですが、運動不足だとうまく成長していきません。

他の要因では、成長期に片方の肩に極端に重い荷物を持ち続けることです。例えば、重い勉強道具を持ち続けたり、右半身のみ鍛えたりすると左右の骨格のバランスが崩れて歪んできます。

体にはっきりとした異常がでなくても、運動でよい成績が出すことができない、身長の伸びが良くないことがあります。


歪みからくる症状

肩こり

例えば、骨盤が左に上がっていると、その上にある脊椎は右に曲がってきます。その上にある胸椎はバランスをとるため自然と左に上がってきます。

首から頭にある頭蓋骨や頸椎は右に曲がって全体の調和を図ろうとします。この状態では、右肩があがり頭も右に傾いています。右肩の筋肉は収縮し、左肩は伸びています。

自然な状態では必要最低限の力だけでよいですが、バランスが崩れると緊張状態が続いて乳酸がたまり、肩こりになります。子どもを立たせて前から見ることで判断できます。

頭痛

骨格の歪みからくる頭痛は筋緊張性頭痛と言われています。肩こりなどで筋肉が緊張し頭痛になると言われています。

子どもの場合は病気から来るものと決めがちですが、肩こりの症状もある場合は骨格の歪みからくる可能性があります。

喘息やひざの痛み

喘息も骨格の歪みが原因となる場合があります。喘息は気道が狭くなって起こるもので、呼吸に関わる首から胸部の筋肉が収縮しすぎることが原因です。

例えば、横隔膜の動きが悪くて胸部の筋肉が固い、背骨や首の骨が歪んでいる、首の筋肉が固いなどが特徴です。筋肉が緊張すると骨も歪んできます。

ひざの痛みも同様で、骨盤が歪むことで片方のひざに負担が集中し、痛みにつながっていきます。子どもが変な歩き方や走り方をしている場合、骨格の歪みが分かることがあります。

自家中毒

自家中毒は周期性嘔吐症とも言われ、元気な子どもが急に嘔吐したり元気になることを繰りかえることです。倦怠感や頭痛などの自律神経の異常が出てきます。

骨格の歪みが出ると、全身のバランスが悪くなり筋肉がずっと緊張します。夜など休息する時でも緊張するため、自律神経のバランスも崩れることが原因の一つと考えられています。


矯正するために

子どもの骨格をうまく矯正するためにはどうすればよいでしょうか。良い矯正をしてくれる整体施設を見抜くにはポイントがあります。

まず、数多くの子どもを矯正してきた実績があることです。成長していく子どもと大人では気を付ける点が異なります。

様々な骨格の歪みを矯正してきた整体施設を選ぶことが大切です。どれくらいの実績があるのか知るためには、ホームページで調べたり電話で尋ねることが大切です。

次に、矯正の内容が分かるかどうかです。下手な矯正をすると体を痛めてしまうこともあるため、矯正のプログラムを知ることで親は安心します。

整体施設の中には、どのように矯正するのかホームページ上に動画を掲載しているところもあるので、事前に確認するようにします。

最後に、費用を把握できるかどうかです。歪みの程度や、年齢などによっても料金は変わってきます。初回診療の際にカウンセリングや面談があるとどれくらい費用がかかるかが分かります。

スポンサードリンク

まとめ

骨格が歪んだ時は矯正する
骨格の歪みからくる病気や体の異変とは
歪みからくる症状
矯正するために

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 骨格 矯正 関連タグ:矯正, 骨格

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com