気管支喘息という病名は一度は耳にしたことがある方が多いのではないでしょうか。しかし、その原因となると「風邪をこじらせた」とか「公害病」とかいろいろ考えつくものの、はっきりとしたことはわからないものです。
気管支喘息 の 原因 についてご紹介いたします。
気管支喘息の原因の9割がアレルギーとは驚き
気管支喘息とは
何らかの原因により喉と肺をつなぐ通路である気管支が狭くなってしまい、息を吐くときに「ヒューヒュー」「ゼロゼロ」という音がする病気です。
風邪をひいた時や季節の変わり目、煙やほこりを吸い込んだとき、気圧の変化が大きい時などにこの症状がでるようであれば、気管支喘息の疑いがあると言えるでしょう。
上述したような刺激を受けた時に突然「ヒューヒュー」「ゼロゼロ」という音が始まり、次第に呼吸が苦しくなって、ひどくなると窒息してしまうようなことさえあります。
原因の多くはアレルギーと考えられており、アレルギーの検査は血液検査によって行われます。ただし、アレルギーのないお子さんも感染症を繰り返したり、汚れた空気を長年吸い続けたりすることで気管支喘息を発症することがあります。
小学生以上になると呼吸機能検査のよって診断しますが、小学生未満のおこさんでは診察の所見と気管支拡張剤の効果で診断されることが多いようです。
気管支喘息の起こるメカニズム
気管支喘息は上述のように空気の通路である気管支が狭くなって空気が通りにくくなる病気で、通りにくくなる状態が繰り返し起こる慢性の病気であると言うことができます。
気管支が狭くなっている時には気管支を取り巻く筋肉が収縮し、気管支粘膜にむくみが生じ、痰が増えるという3つのことが同時に起こっています。「ヒューヒュー」「ゼロゼロ」という喘鳴は狭くなった気管支を空気が通る時の音なのです。
空気が入りにくいので息苦しいですし、痰の絡んだ咳もでます。せき込み過ぎて吐いてしまうようなこともあります。
何が子供の気管支喘息を悪化させるか
子供の気管支喘息の9割はその原因にアレルギー体質があると言います。たとえば、ホコリっぽいところ所に行くと「ヒューヒュー」「ゼロゼロ」が始まるような場合はダニやホコリにアレルギーがあると考えられます。
何がそのお子さんにアレルギーを引き起こすのかは血液検査や皮膚検査で簡単に調べることができます。ハウスダストやダニ、カビなどのアレルゲンを吸い込むと気道にアレルギー炎症を引き起こしてしまいますので、気管支を狭くしてしまうのです。
幼い子供は非常によく風邪をひくものです。いわゆる風邪症状はほとんどの場合ウイルス感染症ですが、原因となるウイルスによって気道が炎症を起こすことで気管支喘息を引き起こすことがあります。
温度・湿度・気圧などの急激な変動は過敏な状態になっている気道にとって大きな刺激となってしまいます。春と秋に気管支喘息の症状が出ることが多いのはそのような理由によります。
一日の中でも気温差の激しい場合や台風の時なども同じ理由で気管支喘息の症状が出やすくなります。また、運動誘発性と言われているものは、運動する際に乾燥した冷気が気道に入り込むことが原因になります。
汚染された空気は気道を直接的に刺激します。タバコや線香、花火の煙も注意が必要です。
ストレスや疲労、睡眠不足など体調の悪い時は気管支喘息の症状を悪化させることが多いことがわかっています。
特に思春期以降は心因性の発作を起こしやすいと言われています。規則正しい生活ができるように見守るとともにお子さんの心の問題にも配慮が必要となってきます。
食べ過ぎたり、着衣の締め付けがきつ過ぎたりして横隔膜が圧迫されることが気管支喘息の誘因になることもあると言います。
気管支喘息の子供の9割がダにアレルギーだとされています。ダニとホコリを減らす努力が非常に大切です。床はできるだけフローリングを選び、カーペットや畳の使用を避けた方がよいでしょう。
布団などの寝具はよく干した後、掃除機や専用の布団クリーナーなどを使用しましょう。ぬいぐるみやクッションなどはダニの温床となりがちですので、部屋に置かない方がよいでしょう。
できれば家具を壁から離して設置するようにして、カビの発生の予防に努めましょう。エアコンのフィルターもこまめに掃除すると部屋の空気が汚れることを防ぐことにつながります。
子供の気管支喘息は根気よく治療さえすれば、6~7割は完全治癒すると言われています。上述のような環境整備はなかなか大変ですが、気管支の炎症が慢性化してしまうと治療が難しくなってしまうということを心に留めておくことが大切です。
まとめ
気管支喘息の原因の9割がアレルギーとは驚き
気管支喘息とは
気管支喘息の起こるメカニズム
何が子供の気管支喘息を悪化させるか