「風邪を早く治す方法は「薬を飲むこと」は間違った認識?!(前編)」では、子供が風邪を引きやすい原因についてご説明いたしました。後編では、 風邪を早く治す 方法 として、風邪によい食事をご紹介いたします。
十分な睡眠や水分補給に加え、しっかりとした食事の摂取も重要になります。
風邪を早く治す方法は「薬を飲むこと」は間違った認識?!(後編)
風邪で抗生物質を処方するのは日本だけ?
一般的なウイルス性の風邪で、咳や熱の症状も軽く、ほかの特別な症状が見られない場合は、十分な睡眠、栄養価の高い食事、水分補給などを徹底しておこなうことが風邪を早く治す方法と言えます。
日本では風邪をひくと抗生物質を処方する医師も多いです。日本はアメリカをはじめとした外国と比べ多くの人が保険加入していて薬も保険が利くために、患者としてはできる限り薬はもらっておきたいと思うのです。
風邪の症状は発熱、咳、のど痛、鼻水などウイルス感染によって起こる急性炎症の総称です。そのため漠然と風邪を治す薬と言っても、それぞれの症状に沿った薬が必要となります。
よって日本では風邪全般に効く薬ということではなく、鼻水、くしゃみ、咳など、おもにアレルギー症状に対して抗生物質が処方されるようです。
咳のアレルギー反応を抑制することで喉の炎症が少しずつ改善され、結果的にのど痛も緩和されるというような形です。
しかし抗生物質はある症状に対する細菌を死滅させるために飲むものです。その細菌が死滅する一方で、抗生物質の効かない耐性菌ができてしまうという悪循環も生まれてしまう可能性もあるのです。そのため安易に抗生物質を飲むことは良いとは言えないのです。
ただしウイルスではなく細菌感染による風邪(髄膜炎や溶連菌など)や連日の高熱により体力が消耗していて脳症や合併症の危険もあるなど、症状が重篤化しさまざま心配がある場合は、自己判断で自宅療養にせず、きちんと病院を受診しましょう。
風邪を治す食事とは?
風邪を早く治す方法として、十分な睡眠や水分補給に加え、しっかりとした食事の摂取も重要になります。では風邪を治すためにどのような食品を使った食事がお勧めなのでしょうか。
ショウガは体を温めて発汗作用があることで、風邪の初期症状である悪寒を発散させます。またのどの炎症を抑えて痰を出やすくする、新陳代謝を高める、疲労回復するなどの作用があります。
また昔から「ビタミンCは風邪予防に効果的」と言われています。鼻やのどの粘膜を強化し、ウイルスの侵入を防ぐ役割があります。もし体内に侵入した場合もそれ以上感染が広がることを阻止します。
ビタミンCが含まれた食品は風邪を早く治すためだけではなく、風邪予防にも良いと言われているので積極的に摂取することをお勧めします。
ビタミンCがたくさん含まれている食品は赤ピーマン、黄ピーマン、サツマイモ、ブロッコリー、アセロラジュース、レモンなどです。
ビタミンBは体内に抗体を作り出し、免疫機能を正常化し、健康な体を保つ役割があります。ビタミンBが多く含まれた食品はキャベツ、マグロ、アボカド、鶏肉、ジャガイモなどです。
タンパク質は臓器や筋肉を作り出すためにとても大きな役割を果たします。また抗体やホルモンの原料にもなるため、健康を保つためには非常に重要です。
タンパク質が減少すると免疫機能が下がり風邪などをはじめとする病気になりやすくなるため、風邪の時は積極的に摂り、免疫力を高める必要があります。まぐろ、鯛、いわし、たらこ、うなぎ、大豆製品、鶏肉、豚肉、牛肉などがタンパク質を多く含む食品です。
風邪に対してということだけではなく、落ちた体力を回復し、免疫機能をアップして、健康な体を取り戻すためには、多くの栄養素をバランスよく摂取することが非常に重要となります。
患者が子供で熱があった場合、体力も落ち食欲が減退することがほとんどでしょう。その場合、無理にご飯のようなものを食べさせるのではなく、アイスクリームなど子どもが喜ぶものを与えるのも良いかもしれません。
アイスクリームはたくさん食べてしまうと体が冷えてしまいますが、牛乳や卵、砂糖などが使われ栄養価の高い食べ物のため、のど痛があって食が進まない場合は非常に食べやすくお勧めかもしれません。
まとめ
風邪を早く治す方法は「薬を飲むこと」は間違った認識?!(後編)
風邪で抗生物質を処方するのは日本だけ?
風邪を治す食事とは?