子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 感染症 / 風邪 / 子どもが風邪をひいた時にとりたい食事

子どもが風邪をひいた時にとりたい食事

ka

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

kaze shokuji

おとなは 風邪 の時には行動を控えめにできますが、子どもの場合にはなかなかそうはいきません。そこで保護者のできることは、風邪のときに栄養のある 食事 を子どもに与えて症状を緩和したり、早めに治るように仕向けることです。

そのために食事をひと工夫して食べやすくします。


スポンサードリンク

子どもが風邪をひいた時にとりたい食事


- 目次 -

  • 子どもの風邪の特徴とは
  • 保護者でできる風邪のときの食事
  • 風邪の時の食事で用いたい食材とメニュー
  • 水分の補給がたいせつ
  • 薬と食事

子どもの風邪の特徴とは

子どもが風邪をひいてもなかなかじっとしていられません。そのために体力を消耗させてしまって熱を出したりこじらせたりしてしまいがちです。

そこでこのようにしないでいいように風邪をひいたときには子供の体力を温存できて、治りを進められるように行動の視点を移します。こうすればある程度進行してしまった時にも余裕をもって対処できるようになります。


保護者でできる風邪のときの食事

とくに子どもには多くを期待できませんから、保護者の方ができることをしていきます。とくに子供の体力を維持できるように食事面で風邪に応じたものを準備します。

子どもは風邪のひきはじめの時期には疲れていたり、体力が消耗しつつある状態だったりしています。したがってその状態からからだにエネルギーになるものを与えます。体力の回復を進められるような食事を選択します。

まず体を温めることのできる食事を第一に考えます。それは風邪のひきはじめで、体を温めることができれば、初期のうちに治せることがあるからです。

基本的に風邪をひいている間は体を温められるものを中心に摂るほうが胃腸への負担が少なくて済みます。食べるときは体温程度の温度のものがいちばん胃腸の負担は軽いです。熱すぎても冷たすぎても負担になります。


風邪の時の食事で用いたい食材とメニュー

このときに使いたいのが卵です。とてもコンパクトで高栄養です。これならば子どもでもすぐに食べられます。消化のよい調理法は半熟状態です。生やかたゆでの状態よりはるかに消化がよいです。つぎにエネルギーをつけられるものです。

先ほどの半熟卵を加えたおじや、ぞうすい、茶わん蒸し、煮込みうどんなどは体を温められるうえに、消化もよいものです。だしをきかせますと多少食欲が落ちた時でも食べられます。豆腐も同様に使えます。

ただし栄養のバランスは大切で、ビタミンやミネラルが取れるようにします。卵や牛乳などはその点でも有利です。子どもが食べやすい味にした汁物など野菜をやわらかく煮込んで食べやすくしたものもよいでしょう。

ただし脂っこいものは避けるほうがいいです。豚汁程度ならば食べられれば与えてよいです。魚を用いるならば、あっさりした白身の魚をくわえた汁物などはどうでしょう。魚のあらからだしをとります。だしがきいて食欲がないときでも食べやすいものです。

たとえばパンならば温めたポタージュやシチューなどにパンを入れて一緒に食べるのもよいでしょう。

熱が出た場合などでもヨーグルト、プリン、りんごなどもあまり冷やし過ぎないならばよいでしょう。

逆にあまり脂っこいもの、消化のよくないものはごく少量ならばかまいませんが、風邪のひきはじめは胃腸も同時に弱っていることがあるので、なるべく避けるようにします。

刺激物なども含めてこれらは胃腸などからだへの余分な負担が大きいです。胃腸をさらに悪くしてしまうと栄養が身につきにくいからです。したがって胃腸をふだんよりもいたわる食事がのぞましいです。


水分の補給がたいせつ

それと同時に水分は十分にあたえます。スポーツ飲料やイオン飲料などは2倍に薄めたものをあたえるとよいです。経口補水液はそのままでかまいません。いずれ熱を出したとき、おなかの風邪で胃腸に症状が出て下痢などがつづくときの脱水症に対処するためです。


薬と食事

薬はこうした食事のあと、つまり食後に服用するものは胃腸への負担が小さいです。ただし漢方薬の一部には食間や食前に用いるものもありますから、その点は注意します。

スポンサードリンク

まとめ

子どもが風邪をひいた時にとりたい食事
子どもの風邪の特徴とは
保護者でできる風邪のときの食事
風邪の時の食事で用いたい食材とメニュー
水分の補給がたいせつ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 風邪 関連タグ:風邪, 食事

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com