子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 感染症 / 風邪 / 子供がかかりやすい風邪である喉風邪はホームケアが大切

子供がかかりやすい風邪である喉風邪はホームケアが大切

shiro

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

kaze nodokaze

子供の 喉風邪 の多くはウイルス感染によって発症するもので、対症療法によって治療が行われます。辛い 風邪 の症状を和らげるには家庭でのケアが非常に大切です。医師の処方薬をしっかり服用し、経過を注意深く見ることで重症化を防ぐことができます。


スポンサードリンク

子供がかかりやすい風邪である喉風邪はホームケアが大切


- 目次 -

  • 喉風邪の症状
  • 喉風邪の原因
  • 喉風邪の治療
  • 喉が痛い時の食事
  • 喉風邪をひいてしまった時のホームケア

喉風邪の症状

喉の風邪は発症する部位によって、咽頭炎や扁桃炎と呼ばれます。鼻や口腔に通じるいわゆる喉の奥の部分を咽頭と言います。ここに炎症が生じている時は咽頭炎と呼び、扁桃腺に強い炎症が生じている時は扁桃炎と呼びます。

急激に喉に強い痛みが現れ、発熱や全身の倦怠感、頭痛などを伴う場合もあります。原因によっては全身の発疹や咳、鼻水といった症状が現れることもあります。口内炎や咽頭に水ぶくれができることもあります。

咽頭や扁桃腺の炎症が強いと赤く腫れるだけではなく、白い膿がべったりとつくこともあります。膿は点々とついていたり、扁桃腺全体を覆うように白くなっていたりします。


喉風邪の原因

咽頭炎や扁桃炎の原因は様々です。コクサッキーウイルスやアデノウイルスなどのウイルス感染と溶血性連鎖球菌(溶連菌)などの細菌感染が子供の喉風邪の原因となることが多いです。

コクサッキーウイルスが原因の喉風邪はヘルパンギーナで、夏風邪の代表となるものです。アデノウイルスが原因の喉風邪はプール熱などと呼ばれ、プールを介してうつる風邪のひとつです。

他にも声帯の下にウイルスや細菌が感染して炎症が起こる病気のクループも小さな子供がかかりやすい喉風邪のひとつです。クループは気道が太くなる5歳以上の子供はあまりかかることはありません。

急性の咽頭炎が治りきっていない時にタバコの煙などの刺激を受け続けることで慢性咽頭炎に移行することがあります。子供は受動喫煙の影響を受けやすいので、喉風邪をひいている子供が近くにいる場合は、周囲の大人は喫煙を控えるように注意してあげましょう。


喉風邪の治療

喉風邪は原因がウイルスの場合は対症療法をメインで行い、細菌感染が原因の場合は抗菌剤を用いて治療します。

溶血性連鎖球菌という細菌が原因の時は基本的には抗生物質を10日間飲み続けることになっています。喉の痛みや発熱などの症状が治まっても、確実に溶血性連鎖球菌を退治するために抗生物質は飲み切るように気を付けましょう。

症状や原因によって、吸入をしたり、気管支拡張剤、消炎鎮痛剤を用いたりすることもあります。熱が高い時には解熱剤で熱をさげて、体力の回復をはかることもあります。喉の痛みがなくなっても、医師の指示通りにきちんと服薬することが非常に大切です。


喉が痛い時の食事

喉が赤く腫れて痛いと子供は食事を嫌がるようになります。脱水を起こさないためにも水分は十分に摂らせるようにして、食事はのど越しの良いものを選んであげましょう。

熱いものや刺激の強いものは喉の痛みを強くしてしまいます。喉が痛い時は冷たいものやとろりとした食感のものが食べやすいです。

かぼちゃやじゃがいもなどを裏ごししたポタージュスープやぬるめのうどんなどは食べやすい食事の代表です。薄い味付けで少量ずつ食べさせましょう。ウィダーインゼリーなどのゼリータイプの栄養補助食品も美味しく食べられるでしょう。


喉風邪をひいてしまった時のホームケア

喉風邪をひいた時にはこまめにうがいをするようにしましょう。小児科でも水溶性アズレンなどの喉の炎症に効くうがい薬を処方してもらえます。

喉風邪をひくと喉の不快感が大きくなり、咳が出ることもあります。お茶やイオン飲料などをこまめに飲ませたり、加湿器を使って部屋の湿度を70%前後に設定したりすると喉の不快感を和らげることができます。

咳がひどい時はお風呂場でシャワーを全開にして湯気を吸うだけでも効果があります。発熱で体力を消耗している時は服を着たままお風呂場で湯気を吸っても良いでしょう。

スポンサードリンク

まとめ

子供がかかりやすい風邪である喉風邪はホームケアが大切
喉風邪の症状
喉風邪の原因
喉風邪の治療
喉が痛い時の食事
喉風邪をひいてしまった時のホームケア

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 風邪 関連タグ:喉風邪, 風邪

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com