子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 感染症 / 風邪 / こうしてみて風邪で熱が下がらない時

こうしてみて風邪で熱が下がらない時

ata

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

kaze netsugasagaranai

子供はよく 風邪 をひくものです。驚くような高熱を出すことも頻繁にあります。 熱が下がらない と保護者の心配はつのるばかりです。風邪による発熱をどう考えればよいのでしょうか。熱が下がらない時の対応を含めてご紹介いたします。


スポンサードリンク

こうしてみて風邪で熱が下がらない時


- 目次 -

  • 風邪による発熱とは
  • 3日以上熱が下がらない場合
  • 熱が下がらない時の対処法

風邪による発熱とは

お子さんの急な発熱に驚かれたことがある保護者の方は数多いのではないでしょうか。高熱であったりすれば、心配もなおさらです。しかし、多くの場合、発熱は体が外部から侵入したウイルスや菌などの病原体と闘っている生理的な防御反応であると言われています。

発熱の原因が風邪であれば、最初の1~2日は39~40度台の高熱になることも珍しくありませんが、その後熱のピークは徐々に下がっていき、多くの場合3~4日で平熱に戻ります。

熱の上がり始めは悪寒・頭痛・腹痛・吐き気などを訴えることが多く、手足が冷たくなります。熱が上がりきるとこれらの症状は少し楽になることが多いものです。

高熱は保護者の心配をつのらせるものですが、熱が高いからといって重症であるということではないようです。子供は40度を超えるような高熱を出すようなことも稀ではありませんが、高熱が脳や内臓に障害を与えるということはないとされています。

脳や内臓に障害を与えるのは脳炎など特別な合併症を起こした場合だけなのです。

子供の風邪による発熱のほとんどはウイルス感染によるものなので、安静と水分補給にさえ留意すれば2~3日で自然に治るものが多いのです。

ただし、けいれんを起こす・意識レベルが低下して呼びかけに反応がない・嘔吐を繰り返して水分が摂れない・呼吸が弱いなどという危険な症状が伴っている場合には直ちに受診する必要があります。


3日以上熱が下がらない場合

上述したように発熱の原因が風邪であれば、3日くらいで熱は徐々に下がっていくものです。3日以上熱が下がらない場合にはどのようなことが考えられるのでしょうか。

まず、2歳になるまでにほとんどの子供がかかると言われている突発性発疹です。この病気の特徴として3~4日の発熱が続いて、熱が下がると発疹が出るということがあります。

そのため、発熱時に受診したものの、解熱後発疹が出て突発性発疹だという確定診断を受けたという経験をもつ保護者の方も多いのではないかと思います。

風邪との見極めが難しいのはインフルエンザです。高熱が3~4日続くとともに関節痛や頭痛、喉の痛み、咳などの症状があらわれます。発熱して6~12時間経過すれば、インフルエンザウイルスの簡易検査が可能になります。

また、さまざまなウイルスや細菌が原因になって肺そのものが炎症を起こした肺炎も高熱が続きます。高熱とともに激しい咳や息苦しさという症状がみられます。胸の痛みを訴えるお子さんもあるようです。


熱が下がらない時の対処法

発熱が続いている時に一番大切なのは水分補給をして脱水状態に陥らないようにすることです。発熱時には汗をかくことも多く、健康な時より多くの水分を失ってしまいます。

吐き気や嘔吐がない場合にはこまめに子供用のスポーツドリンクやミネラル麦茶などを摂らせてください。ご存知のように水分の補給だけでは脱水症状は防ぐことができません。塩分やミネラル分の補給を忘れないように注意してください。

吐き気や嘔吐がある時に無理に水分を摂取させるのは誤嚥の原因になったり、さらなる吐き気や嘔吐の誘因となったりすることがありますので、お子さんの様子を注意深く見守って、吐き気の収まっている時を見計らい、少しずつ摂取させてください。

寝室の室温と寝具の調節をこまめにしてください。熱の上がり始めに震えるほどの悪寒を経験したことのある保護者の方もあるかと思います。お子さんの寒い、暑いという訴えに耳を傾けてみてください。

熱を測定したら、体温と時刻を記録するようにしましょう。熱型といって発熱のパターンには何種類かの型があって、医師が発熱の原因を判断する時の重要な目安となるのです。基本的に朝、昼、晩の1日3回、おおよそ同じ時刻にはかるようにするとよいでしょう。

変わった症状が出た場合や解熱剤の使用前後にも熱を測っておくとさらに診断の助けとなるかもしれません。3日以上熱が下がらない場合に発熱の記録を持参して受診するとよいでしょう。

スポンサードリンク

まとめ

こうしてみて風邪で熱が下がらない時
風邪による発熱とは
3日以上熱が下がらない場合
熱が下がらない時の対処法

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 風邪 関連タグ:熱が下がらない, 風邪

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com