子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 感染症 / 風邪 / 風邪をひいたときにおいしく食べられるご飯のくふう

風邪をひいたときにおいしく食べられるご飯のくふう

ka

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

kaze gohan

子どもが風邪をひいたときには鼻づまりや咳が出たり熱を出したりして、食欲が落ちてしまいがちです。それでも風邪に対抗するだけの体力を維持するためには、食べてエネルギーを体に取り入れたいものです。

風邪 のときでも食べやすい ご飯 のくふうについて示します。


スポンサードリンク

風邪をひいたときにおいしく食べられるご飯のくふう


- 目次 -

  • 風邪をひいてしまうと
  • 軽症の風邪のうちに栄養補給
  • おなかの風邪の場合には
  • タンパク質・ビタミンの補給を
  • 風邪にオススメの食品

風邪をひいてしまうと

風邪をひいてしまうと子どもは鼻がつまったり、鼻水が出たり、のどを腫らしたりしがちです。こうした鼻からのどにいたる症状が出ると、食べ物の味や風味がしなくなるものです。味気ないために食欲が落ちてしまいがちです。

それでいつもの食事のままでは食べてくれないときがあります。

食べないままですとすでに体力が落ちて風邪をひいてところに、さらに手持ちの体力を減らしてしまいます。これでは風邪の治りが遅くなりがちです。

さらに熱を出してこじらせてしまうと、ますます体力をうしなってしまいます。するとますます食事がのどを通らなくなるでしょう。食べるように無理強いする必要はありません。食べたいときに食べられるだけ食べさせます。

それからお子さんといっしょに風邪の「ばい菌」を退治する話をしてやると、子どもが協力的になってくれます。


軽症の風邪のうちに栄養補給

風邪が軽症のうちに、食事をなるべくとることで体力をつけて風邪に対抗したいものです。それには栄養になるものを食べられるようにする工夫をします。子どもの好きなもので構わないので、食べやすくなるべく消化のよい状態にするとよいでしょう。

たとえば肉や魚ならばかたまりのままよりも、ミンチやほぐして使うほうが胃腸の負担を軽くできます。緑黄色野菜を細かくきざんだりすりおろしたりしたものを加えて、ハンバーグやつみれなどにします。

すると食べやすく野菜が目立たないうえに栄養素もいっしょに摂れます。野菜が食べられるお子さんならば、肉団子(もしくは細切りのハム)、千切りにこまかくきざんだ野菜、はるさめをやわらかく煮たスープにするなど、食べやすくします。


おなかの風邪の場合には

胃腸を中心に影響をおよぼす風邪の場合には、胃腸の調子が落ちていて食べづらいことがあります。そこで上記に示したよりもさらに食べ物の消化をよくする工夫をします。

たとえば野菜をやわらかく煮たあと、ミキサーにかけてポタージュにするなどの工夫です。これですとかまずにのみこむだけで済みます。こうしてエネルギーをつけられるようにします。ご飯はおかゆやおも湯、のちに示すライスミルク、パンがゆがよいでしょう。


タンパク質・ビタミンの補給を

風邪をひいたときにはタンパク質やビタミンなどを豊富に含む食事を摂りたいものです。なぜならばこうした栄養素は免疫の機能のもとになり、風邪からの治りに必要だからです。したがってなるべく少量で高栄養のものを選択するとよいです。

一例として半熟の卵はタンパク質やビタミンが豊富です。牛乳ならば冷たいものよりは火を通して温めたほうが体への負担が小さく、消化がよくなります。

こうした工夫で栄養素をおぎなって、風邪を軽症の状態のうちに治せるように体の免疫機能が十分にはたらくようにします。


風邪にオススメの食品

また、ヨーグルト、牛乳、豆乳などは栄養価が高い食品です。風邪のときには積極的に摂りたい食品です。こうした素材を使ったデザートなどでも気軽に栄養が摂れます。

風邪によって味覚を感じにくいときには、糖分を加えて甘めのゼリーにして、軽く冷やすと食べやすいでしょう。ただし寒さで体がぞくぞくするときは、体を冷やしてしまう冷たいものはさけるようにします。

またすでに熱が出はじめたときには、食事とともに水分をしっかり摂るようにします。その点、りんごや野菜のジュースはその両方を満たしているのでよいでしょう。

子供向けの飲みやすい野菜を選択ぶとよいでしょう。牛乳、ヨーグルト、豆乳などを加えると味がまろやかになって飲みやすくなります。これでビタミンをしっかり摂ることができます。

さらに最近では市販品でライスミルクなどがあります。日持ちするパッケージに入っています。これは消化がよいうえに、風邪をひいて食欲がないときのエネルギー補給に手軽に使うことができます。

スポンサードリンク

まとめ

風邪をひいたときにおいしく食べられるご飯のくふう
風邪をひいてしまうと
軽症の風邪のうちに栄養補給
おなかの風邪の場合には
タンパク質・ビタミンの補給を

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 風邪 関連タグ:ご飯, 風邪

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com