子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 感染症 / 風邪 / これで迷わない|風邪のときの病院通い

これで迷わない|風邪のときの病院通い

ka

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

kaze byouin

子供が 風邪 をひいて熱を出したときには 病院 に行くべきかどうか迷うときがあります。基本的には子供の意識が比較的しっかりしている場合は静養するだけで十分でしょう。

ただし、熱性けいれんや高熱が何日も続く、変なせきをするといったふだんと違う症状があるときは病院を訪れ診断を受けましょう。


スポンサードリンク

これで迷わない|風邪のときの病院通い


- 目次 -

  • 子供の風邪
  • 家で静養:初期の風邪の対処法
  • 病院に向かう:熱性けいれん
  • 熱性けいれんとてんかん
  • 肺炎の可能性

子供の風邪

子供は風邪をよくひきます。とくに小さなうちは衛生の知識や理解が進むまではさまざまなものを触りがちですし、手洗いが十分できているとはいえません。そのうえ何でも口や鼻に入れてしまいます。

その結果、ウイルスや細菌などをのど、鼻、気道などに感染させがちです。また症状が急激にすすむこともよくあります。さっきまでかけまわっていたのに、おとなしくなって家のなかでじっとしているようなときには、風邪ぎみのことがあります。

目がとろんとしてきたり、鼻の奥がつまった感じの話し声になったり、頭が痛いとかおなかが痛いとかうったえてくることがあります。こうなると熱を出すかもしれないと思ったほうがよいときがあります。


家で静養:初期の風邪の対処法

こうした時には子供の場合には出かける用事は控えます。大人が忙しいときには判断に迷うことがありますが、なるべく子供の体力を温存させるほうを選択するとよいでしょう。

葛根湯の服用が可能な年齢ならば、念のために飲ませておくとよいタイミングといえるでしょう。

この対処で初期の風邪であれば、治ってしまうことがあります。その一方ですでに症状が進行しつつある場合もあります。

まだ子供の風邪の状態にそれほど経験がない場合には、保護者の方ご自身が風邪をひいたときのことを思い出しましょう。どうすれば早く治せるか、どうしているとよいかを思い出し、その中から子供に適用できるものを取捨選択して実行に移しましょう。

とくに迷うのが熱を出した時です。子供がまだ体力があり、熱や風邪の症状の軽いだけであればしばらく様子を見ます。数時間たってもそのままならば、ゆっくりそのまま静養します。病院に向かうことは多くの場合必要なく、子どもの自然な治癒力に期待してよいです。


病院に向かう:熱性けいれん

その一方で6歳ぐらいまでの子供で、先ほどまで元気に遊んでいたのに急にぐったりして高い熱が出てきているときは要注意です。

熱が急激に上昇するときには熱性けいれん(ひきつけ)を起こすことがあります。けいれんをおこしてもあわてずに横を向かせて寝た姿勢にします。吐いてしまうことに備えて気道を確保しておきます。

意識がしっかりしていてけいれんがすぐに収まれば、そのまま様子をみます。けいれんは5分ほどです。おさまってからでよいので医師の診断を受けます。夜間や休日の場合には翌日の診断でかまいません。

熱性けいれんが治まりにくい、くりかえす、意識がないという場合は、上記のような姿勢で気道を確保します。さらに呼吸をしているかどうかを確認します。唇の色が紫色になることや手足が硬直したままのことがあります。この場合にも病院へ向かいます。


熱性けいれんとてんかん

熱性けいれんと診断されれば、抗けいれん剤で予防することが可能になります。こうした子供の場合には熱が出たときに服用すればよいです。

学童期をすぎますと熱が出てもけいれんをしなくなってきます。熱性けいれんと見わけがつきにくい病気にてんかんがあります。このちがいは検査などでわかります。


肺炎の可能性

熱が高くて、呼吸がはやいといった様子を見ると心配に思えます。しかしも意識がしっかりしていればそれ自体は心配いりません。ただ高熱が何日も続いて下がらないときには病院に連れていきます。

またふだんしないようなせきがつづく、そのほかの様子で気になることがあるときは病院を訪れたほうがよい場合があります。気管支から肺が肺炎をおこしていることがあるからです。

スポンサードリンク

まとめ

これで迷わない|風邪のときの病院通い
子供の風邪
家で静養:初期の風邪の対処法
病院に向かう:熱性けいれん
熱性けいれんとてんかん

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 風邪 関連タグ:病院, 風邪

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com