子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 皮膚 / じんましん / 治らない、繰り返す蕁麻疹発症原因は1つでない可能性も?!(前編)

治らない、繰り返す蕁麻疹発症原因は1つでない可能性も?!(前編)

may

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

jinmashin naoranai

子供の体に急に 蕁麻疹 ができると親としてはどう対処してよいか悩みます。子供のかゆがる姿を見て、 治らない 場合は一時的に市販薬で抑えたとしても、今後はできる限り発症自体を防ぎたいものです。何か良い方法はあるのでしょうか。


スポンサードリンク

治らない、繰り返す蕁麻疹発症原因は1つでない可能性も?! (前編)


- 目次 -

  • 蕁麻疹とは?
  • 蕁麻疹はなぜ治らない?

蕁麻疹とは?

1984年7月に日本全国における皮膚科医療の啓発、教育、研究などを主な事業とし、今後の皮膚に対する発展普及を務め活動している日本臨床皮膚科医会では、じんましんの定義を次のように説明しています。

多くが食べ物をはじめ細菌やウイルス感染などが原因で、皮膚が突然赤く盛り上がり、かゆみを伴うものです。早いものでは数十分程度、長くても数時間など一時的な症状であることが多いとされていますが、中には数か月以上続く蕁麻疹もあります。

そのほかに特定の食品に対するアレルギー反応として、また皮膚への圧迫、温度変化、入浴や運動などの発汗が原因とされる蕁麻疹もあります。

皮膚の中には層があり、最も内側の階層には外敵の侵入から守るマスト細胞が存在します。アレルギー物質をはじめとした何らかの外敵が侵入するとマスト細胞はヒスタミンという物質を放出させます。ヒスタミンが血管内に放出されると1mmから5mm程度の小さく紅い膨疹(ぼうしん)があらわれてかゆみが出ます。

強いかゆみが続いて蕁麻疹がなかなか治らないことで誰もがストレスもたまります。しかしそのイライラこそが心因性蕁麻疹と言って蕁麻疹発症の原因ともなりますので注意が必要です。


蕁麻疹はなぜ治らない?

突然蕁麻疹を発症してなかなか治らないその強いかゆみをどう対処してよいか悩みます。特に患者が子供の場合、どうしてもかゆみを我慢することが難しく無意識に掻いてしまいがちです。

しかし蕁麻疹は始めのうちは狭い範囲でのボツボツで落ち着いていたものが、掻いてしまうことで広範囲に広がってしまい、かゆみもより強くなってしまいます。

かゆみが強くなることで患部を掻き壊してしまい、結果的に蕁麻疹としての一時的な症状ではおさまらず、完治までに時間を費やしてしまう場合もあります。発症の原因がわかれば、それを避ければよいのです。

しかし蕁麻疹の原因は発症時の環境や状況、食べたもの、触れたものなど広範囲に及ぶうえに、「アレルギー要因のある食べ物を食べて、その後運動をした」など複数の要因が重なることで発症する場合もあります。

そのため発症の原因を特定することが非常に難しいのです。蕁麻疹の経験がある大人はその要因となりうる物を意識的に避けることができます。

しかし子供は免疫力が不十分なことに加え、多くのものを食べた経験やさまざまな体験がまだ少ないために、蕁麻疹になって初めてそれが原因であることを知る状況が多いと言えます。そのため子供のほうが蕁麻疹になる頻度が高いように感じるのです。

スポンサードリンク

まとめ

治らない、繰り返す蕁麻疹発症原因は1つでない可能性も?!(前編)
蕁麻疹とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: じんましん 関連タグ:治らない, 蕁麻疹

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com