子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 皮膚 / じんましん / 治らない、繰り返す蕁麻疹発症原因は1つでない可能性も?!(後編)

治らない、繰り返す蕁麻疹発症原因は1つでない可能性も?!(後編)

may

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

jinmashin naoranai

「治らない、繰り返す蕁麻疹発症原因は1つでない可能性も?!(前編)」では、なぜ子供が蕁麻疹を繰り返し発症するのかご説明いたしました。後編では、蕁麻疹を予防するために、どのようなことに注意すべきなのかご説明いたします。

蕁麻疹 が 治らない 理由には発症原因が複数ある可能性があります。


スポンサードリンク

治らない、繰り返す蕁麻疹発症原因は1つでない可能性も?!(後編)


蕁麻疹を防ぐためには?

蕁麻疹が治らないということは発症原因が1つでない可能性もあるのです。発症原因を探し出すことが大変難しいということはすでに述べましたが、では蕁麻疹発症を避けるためにどういったものや状況に注意すべきなのでしょうか。

1つ目はアレルギー反応を起こしやすいものを認識しておくことです。蕁麻疹の原因のすべてはアレルギーではありませんが、原因の1つとなる可能性は非常に高いとみられています。

アレルギー反応が出やすい食物としては甲殻類、青魚、蕎麦、小麦、牛乳、ピーナッツ、卵、果物、野菜、肉となっています。

そのほか犬や猫など動物に対して、また洗剤、ゴム製品、風邪薬などの薬剤に対してもアレルギー反応を起こす場合もあります。

そして子供に与えるお菓子などの食べ物の中には特に卵、小麦、牛乳が使われているものが多いうえに、食品添加物も数多く使われています。お菓子などの加工品には必ず袋や箱の裏面などに原材料名が表記されています。

蕁麻疹が出た経験のあるお菓子の原材料名の中に書かれた添加物名はきちんとチェックしておき、今後購入する際はその添加物が使用されたものは購入を控えるようにしましょう。

また程度に関わらず蕁麻疹を何度も経験している場合は、アレルギー体質である可能性も高いと思われますので、正確な情報を知るためにも一度アレルギー検査を受けておくことをお勧めします。

2つ目は食後すぐの運動は避けるということです。食物依存性運動誘発アナフィラキシーと言って、アレルギーの原因となりうる食物を食べた数時間以内に運動をすることで腸のアレルゲン吸収をより増加させてしまいアレルギー反応を誘発してしまう場合があります。

食物依存性運動誘発アナフィラキシーは蕁麻疹だけでなく、喘息症状、嘔吐、動悸、血圧低下など、特に激しいアレルギー反応を起こす可能性が高いため十分注意が必要です。

またアナフィラキシーという激しい症状が出なくても、コリン性蕁麻疹と言って汗に反応して蕁麻疹が発生する場合もあります。

3つ目は日光浴、気温変化に注意しましょう。体が急に暖まることで蕁麻疹が出る症状を温熱蕁麻疹と言います。

子供は湯船に浸かりながら遊んでしまったりすることで長湯になってしまう場合があります。またこたつやストーブにゆっくりとあたるなど、皮膚に温熱が集中することでヒスタミンが分泌しやすくなり蕁麻疹を発症させます。寒い状況の中から急に温かい環境へ移った際の寒冷の温度変化にも十分注意が必要です。

また上記の3つ以外にも接触蕁麻疹と言って、原因となるものに触れただけでも皮膚が反応を起こして蕁麻疹を発症する場合もあります。

蕁麻疹を発症した場合、最終的には専門医師に相談することがもっともよいと言えますが、一時的な処置としては、まず強いかゆみを抑えるために患部を冷やすことをお勧めします。冷やすことでかゆみ成分であるヒスタミンの分泌を一時的に抑制することができるのです。

ただし寒冷蕁麻疹が出る子供に対しては、患部を冷やすこと自体も蕁麻疹発症の原因となってしまうためその方法は避けるようにしましょう。上記にもあげたように、蕁麻疹の発症となる要因はいくつも考えられます。

そのため発症者が子供の場合は、発症する前にどのような状況下にいたか、何を食べたか、何を触ったかなど、できる限りその都度発症時の様子を確認しておき、今後はできる範囲で同じような状況を作らない努力が蕁麻疹発症を防ぐカギとなります。

スポンサードリンク

まとめ

治らない、繰り返す蕁麻疹発症原因は1つでない可能性も?!(後編)
蕁麻疹を防ぐためには?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: じんましん 関連タグ:治らない, 蕁麻疹

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com