子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 胃腸の病気 / 胃炎 / 痛みをおさえたい子どもの胃炎とは

痛みをおさえたい子どもの胃炎とは

ka

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

ientoha

胃炎 で胃が痛む状況 とは 無視できないものです。それは子どもも大人も同じです。少しでも早く痛みから解放させてやりたいものです。繰り返し痛むのか、食事の前か後かなど痛む状況をよくつかんだうえで、医師の診断をうけるといいです。

胃炎ならば食べ物や生活で思い当たることがないか見直してみましょう。


スポンサードリンク

痛みをおさえたい子どもの胃炎とは


- 目次 -

  • 子どもの「おなかが痛い」とは
  • 「おなかが痛い」の原因をさぐる
  • 子どもの急性胃炎
  • 急性胃炎の症状と治療とは
  • こころの状態と胃炎

子どもの「おなかが痛い」とは

子どもが「おなかが痛い」と言ってくることがあります。そのときには周囲を見渡して、思い当たることがないかたどってみます。子ども自身にはなかなかおなかが痛いことの原因をたどるのは難しいからです。

とくに痛みつづける場合には、こうした情報をある程度把握したうえで医師に診察してもらうとよいです。


「おなかが痛い」の原因をさぐる

とくに食べた物はどうでしょうか。ここ数時間のあいだで口にしたものについて、思い当たることがないでしょうか。もちろん食べ物でないものを飲み込んだとか、薬品を飲んだということならばただちに病院を訪れましょう。

ふだんよりたくさん食べた形跡はないか、保護者の方と同じものだったら自分はどうかと考えてみます。食べすぎたことで胃を荒らして起こる場合もありますし、胃に負担がかかっていることも考えられます。

おなかが痛いといっても、どのあたりが痛いかによってさまざまな病気が考えられます。同時に熱がないかとか、吐き気や下痢などはないかを子どもにたずねます。

こうした同時に出ている症状は、医師が診察をするうえで重要な情報になります。医師がイメージする病気は多岐にわたりますから、病気の候補をしぼっていくうえで、こうした情報が助けになります。


子どもの急性胃炎

急性胃炎の診断だったとします。急性胃炎の症状は、胃の上のほうにもたれる感じがよくあります。食後におなかが痛くなります。胸やけしたり、吐き気がしたりすることがあります。だるさを訴える子どももいます。食欲はなくなりがちです。

急性胃炎には、大きくわけるとふたつの原因があります。外因性のものと内因性のものです。このうち外因性の胃炎については、暴飲暴食、胃に負担のかかる薬の服用、香辛料などのとりすぎなど胃にダメージを与えがちなものを口にしたときに起こります。

こうしたものは胃の粘膜組織をいためやすいものです。胃の粘膜がいたんだ結果、胃酸が直接、胃の内壁に接触するので胃が荒れて痛みます。

それに対して内因性の胃炎があります。こちらは感染症に伴うものや、アレルギー反応として起こる胃炎です。


急性胃炎の症状と治療とは

いずれも急性胃炎の症状としては痛みや胃のあたりの不快感、吐き気などを伴います。胃の粘膜のただれや発赤などを生じています。したがって軽い状態ならば、医師によって胃炎の原因を取り除いたり、胃粘膜剤や制酸剤などの投与がおこなわれたりします。

さらにしばらく食べ物をとらないで胃を休めて、胃粘膜の修復をうながす処置がおこなわれることがあります。

重い症状のときには入院して、輸液や鎮痛剤の投与、場合によっては手術することがあります。


こころの状態と胃炎

こうした症状があるのに検査しても胃に異常がないことがあります。このような場合には心理的な要因が考えられます。こうしたことに思いあたることはないか考えてみます。

また、子どもが不安に思っていることや問題をかかえていなかどうかについて、よく観察してみます。医師から病気でないと説明してもらうだけで改善する場合があります。そうでなくてたびたびつづくようならば、心療内科に相談してみるとよいでしょう。

スポンサードリンク

まとめ

痛みをおさえたい子どもの胃炎とは
子どもの「おなかが痛い」とは
「おなかが痛い」の原因をさぐる
子どもの急性胃炎
急性胃炎の症状と治療とは
こころの状態と胃炎

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 胃炎 関連タグ:胃炎とは

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com