子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 胃腸の病気 / 胃腸炎 / 季節によって違う子供の胃炎と症状

季節によって違う子供の胃炎と症状

o-

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

ien syoujou

子供の胃炎は大人のように暴飲暴食で起こるということは少ないですが、子供にも胃炎が起こることは多々あります。子供訴えとして、お腹が痛い、気持ちが悪いといった表現が多い為、なかなか胃炎と気が付きにくいものです。

子供の 胃炎 は季節によって原因や 症状 が違います。


スポンサードリンク

季節によって違う子供の胃炎と症状


- 目次 -

  • ウイルスか細菌が原因
  • 冬場はロタウイルスに注意
  • 夏場はサルモネラ菌、O-157、カンピロパクターピロリ菌に注意

ウイルスか細菌が原因

子供に胃部不快感が起こると、なかなか大人は想像がつきません。その理由は、子供がお酒を飲んだり暴飲暴食をしたりする機会がない為、自分の経験と照らし合わせて、胃はそんなに痛くならないだろうと思い込んでいるということがあげられます。

確かに、不摂生による子供の胃炎というものは例として少ないものがあります。しかし、子供の場合は胃の発達も未熟であり、ウイルスや細菌による影響を強く受けます。

吐き気やおう吐、胃の痛み、胃もたれ感が症状としてあらわれますが、子供の表現としては、「ご飯を食べたくない」、「気持ち悪い」といったようなことが多く聞かれまた、突発的に熱が出る事もありますので、風邪症状と勘違いされやすくもあります。

熱は長引かず、一晩で治まってしまうこと事が多くみられますので、もう治ったかな?と思って病院受診をしないまま過ごしてしまうことも多くあります。ですので、もし嘔吐や下痢が続くようでしたら胃腸炎も疑ってよいでしょう。胃腸炎であれば、経過として大体3日ぐらいで治まります。

この間に注意したいことは、脱水を起こさないように気を付ける事です。こまめな水分補給を行いましょう。ウイルスや細菌が原因ですので、あまり胃薬や整腸剤は効果がありません。自然に体外に細菌やウイルスが排出されるのを待つことになります。


冬場はロタウイルスに注意

ノロウイルス、インフルエンザウイルス、ロタウイルスと11月頃から4月初頭まで順に流行がみられてきます。

その中でもロタウイルスは子供の急性胃腸炎を引き起こす可能性が高いウイルスです。ロタウイルスは感染力が強い為、乳幼児などは繰り返し感染する事も多々あります。予防としては手洗い、マスクが有効です。

感染してしまうと、ウイルスに有効な薬剤はない為、自然に体外に排出されるのを待つことになります。約3日から6日程度で治癒に向かいます。こまめな水分補給を心がけ脱水に注意しましょう。


夏場はサルモネラ菌、O-157、カンピロパクターピロリ菌に注意

夏場の胃炎は食中毒による物が多くの原因となります。夏休み等は子供だけで留守番をする家庭も多く、昼ご飯を朝のうちに作り置きして子供に食べさせる家庭もあります。このような時に食中毒を起こす子供が増加します。

半日ぐらい大丈夫だろうという感覚は間違いであり、冷蔵庫に入れていれば大丈夫だろうという感覚も間違いです。食中毒にならないようにするには実は調理の時点から気を配っていなければなりません。

例えば肉を切った包丁でそのまま野菜を切った。肉や魚を切ったまな板を軽く水洗いしてその後にかまぼこを切った等調理の手順や処理のやり方では、菌の付着を生み菌の増殖を助長してしまう事があるのです。

このように調理の過程でも菌の繁殖を気にしておかなければ食中毒による胃炎を防ぐことはできません。また、後で加熱するから大丈夫であろうという考えも間違いです。菌は少し加熱したくらいでは死滅しません。

さらに、完全に菌がいなくなるまで加熱処理をするという事は家庭では難しいと思っておいてよいでしょう。ですので、どうしても作り起きの食事を子供に食べさせなければならない場合は、調理の過程から菌が繁殖しないよう、調理道具の扱いから気を配り、できた食品は冷蔵庫保存します。

そして、食事の前には電子レンジで再加熱します。軽く暖める程度では菌の繁殖を抑えられませんので、しっかり加熱されるまで電子レンジを使用する必要があります。そうするとある程度、菌の数を減らす事が出来ます。

子供が自分で加熱して食べなければならない場合はレンジの扱い方やしっかり加熱をする様に指導するとよいでしょう。ただし、やけどには十分注意してください。

スポンサードリンク

まとめ

季節によって違う子供の胃炎と症状
ウイルスか細菌が原因
冬場はロタウイルスに注意
夏場はサルモネラ菌、O-157、カンピロパクターピロリ菌に注意

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 胃腸炎 関連タグ:症状, 胃炎

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com