子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 胃腸の病気 / 胃腸炎 / 子供によくあらわれる胃腸炎の症状とは

子供によくあらわれる胃腸炎の症状とは

shiro

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

ichouen syoujou

子供の胃腸炎は急に発症することが多いので、親はびっくりしてしまいます。緊急性の高い病気かどうかの判断をするためにも、子供の 胃腸炎 の 症状 をよく知っておくことが大切です。病院で原因を探る手がかりにもなりますので子供の状態をしっかりと観察しておきましょう。


スポンサードリンク

子供によくあらわれる胃腸炎の症状とは


- 目次 -

  • 子供の胃腸炎
  • 腹痛・発熱
  • 嘔吐・吐き気
  • 下痢
  • 胃腸炎になってしまったら

子供の胃腸炎

胃腸炎は嘔吐や吐き気、下痢、腹痛など様々な症状を呈する消化器系の病気の総称です。原因も様々で、病原微生物が消化管に侵入して起こるものや食べ物を介して起こる食中毒と呼ばれるもの、赤痢アメーバなどの原虫が原因となるものなどがあります。

胃腸炎の原因として、ウイルスによるもの、細菌によるものというように大きく二つに分けることができます。子供ではウイルス性の急性胃腸炎が多く、ロタウイルスを原因とするものが圧倒的に多い状態です。ロタウイルスは感染力が非常に強いため、冬になると流行する胃腸炎のひとつです。

カンピロバクター、サルモネラ菌などの細菌も胃腸炎の原因となります。菌で汚染された食べ物を摂取することで感染します。

栄養状態もよく、高度な医療を受けられる先進国においては、胃腸炎で命を落とすことはあまりありませんが、発展途上国では毎年多くの子供たちが胃腸炎によって死亡しています。


腹痛・発熱

胃腸炎の症状としてあらわれる腹痛は、しくしくと全体的にお腹が痛む腹痛です。下痢が起きると痛みが強くなります。排便が終わった後にはまたしくしくと痛みます。腹痛については、強く訴える子供とあまり腹痛を感じない子供がいます。

子供は自分の状態を正しくあらわすことが難しいので、胃腸の気持ちの悪さを「お腹が痛い」といってあらわすことがあります。便秘をしている状態で、胃腸炎にかかってしまうと下痢便をうまく排泄できず、強い痛みや気持ちの悪さを感じることもあります。

体を丸くして激しく痛がったり、脂汗をかいていたりする場合は胃腸炎ではない他の急性の病気にかかっている可能性があります。こういった時はできるだけ早く医療機関を受診する方が良いでしょう。

発熱は細菌性の胃腸炎に感染した時には出ることもありますが、あまり長くは続きません。胃腸炎とそのほかの病気を区別する際にも必要となりますので平熱であっても、念のために熱の変遷を記録しておきましょう。


嘔吐・吐き気

子供の胃腸炎ではっきりとした形で症状としてあらわれるのが、突然の嘔吐です。夜中に起きて突然激しく嘔吐することもよくあります。小さな子供ではトイレに行ったり、洗面器を用意したりする暇もありません。吐き気がしている状態のことを「お腹が痛い」とあらわす子供もよくいます。

嘔吐することで少し気分がよくなることもありますが、胃腸炎の場合、多くは吐き気がしばらく続きます。水を飲んでも嘔吐してしまう時は、吐き気がおさまるまで飲ませないようにすることが大切です。

脱水症状を心配して水分を摂らせようとしても、症状が落ち着かないとかえって嘔吐をして水分を失ってしまうことになります。

肌に張りがない、ぐったりしている、涙や尿が出ないという状態になるとすでに脱水に陥っている可能性があります。その場合はできるだけ早く医療機関を受診しましょう。


下痢

下痢も嘔吐のように、突然起きて、トイレに行くのが間に合わないこともよくあります。下痢便の様子は胃腸炎の原因が何かを突き止めるために重要ですので、すぐに流してしまわずに色や状態をよく確認しておきましょう。

細菌が原因の胃腸炎では下痢便に血や膿が混じっていることがあります。排便してもまたすぐにトイレに行きたくなる「しぶり腹」と呼ばれる状態を引き起こしやすいのも細菌が原因の胃腸炎の特徴です。

冬に小さい子供に流行することが多いロタウイルスが原因の胃腸炎では白っぽい便が出るという特徴があります。そのため、白色便性下痢症とも言われます。

胃腸炎として下痢が起きている時は数日で症状は落ち着いていきます。小さな赤ちゃんの場合はなかなか下痢がおさまらないこともあります。

下痢の症状が続いてしまうと脱水の危険が高まります。脱水に陥らないようにするためには少量ずつ頻回で水分を摂らせるようにしましょう。


胃腸炎になってしまったら

子供が胃腸炎にかかってしまったら、まずは状態をよく観察しましょう。嘔吐や下痢の状態をよく観察することで、何が原因なのか推察できるようになります。

胃腸炎ではホームケアが治療の基本となります。経口補水液などを用いて効率的に水分を摂取させ、安静を保ちましょう。小さな子供は胃腸の粘膜が回復するのに時間がかかるものです。食欲が出てきても、消化の良いものを少しずつ食べさせるようにして様子をみます。

感染性の胃腸炎は、看病している家族にも感染しやすいので注意が必要です。吐しゃ物の処理などには使い捨てのマスクや手袋を使うなど工夫をして感染拡大を防ぎましょう。

スポンサードリンク

まとめ

子供によくあらわれる胃腸炎の症状とは
子供の胃腸炎
腹痛・発熱
嘔吐・吐き気
下痢
胃腸炎になってしまったら

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 胃腸炎 関連タグ:症状, 胃腸炎

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com