子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 鼻の病気 / いびき / 枕を変えたらいびき改善への道が見えてきた?!(前編)

枕を変えたらいびき改善への道が見えてきた?!(前編)

may

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

ibiki makura

今やいびきなどの睡眠障害の問題は大人だけではなく子供にも急増しています。十分な睡眠がとれず、日中強い眠気を感じる子供も急増しているというのです。子供の いびき は体質的な問題以外に 枕 が大きな影響を与えていると話題になっています。

今回は子供のいびきを調べてみました。


スポンサードリンク

枕を変えたらいびき改善への道が見えてきた?!(前編)


- 目次 -

  • どうしていびきをかくの?
  • いびきはどこの病院を受診すればよいの?

どうしていびきをかくの?

アメリカの耳鼻咽喉・頭頸部外科学会での発表によると、子供のおよそ10人に1人の割合でいびきをかいているという結果が出されています。

加えて、いびきをはじめとした睡眠呼吸障害が乳幼児期に何年も継続した場合、成長過程で行動障害を発症するリスクが非常に高まるという結果も出されています。

就寝時10秒以上呼吸が止まっている状態が5回/時間以上ある、または1回の就寝時(7時間程度)に30回以上呼吸停止状態があった場合を睡眠時無呼吸症候群といいます。

無呼吸症候群に対して何も治療をしないままでいた場合、将来的に動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞、狭心症、糖尿病、また脳障害などの病気を発症するリスクが非常に高まることになります。

起きている時にはいびきをかくことはありません。それは寝転がったことで空気のとおり道である上気道がさまざまな要因で狭まってしまい、呼吸をするたびに上気道内の粘膜が振動を起こすことによっていびきが発せられるのです。

子供のいびきの原因の多くは扁桃腺肥大とアデノイド(咽頭扁桃増殖症)の問題と言われています。うまれつき扁桃腺が大きかったり、咽頭の上部に位置するアデノイドと呼ばれる咽頭扁桃が肥大化したままの子供がいます。

アデノイドは幼児期から5、6歳頃まで大きくなり、その後徐々に小さくなります。しかし何らかの原因で肥大化したままになってしまうことでいびきなどの症状としてあらわれます。

いびきだけでなく、食べ物を飲み込みづらいなどの問題もある場合は、切除手術が必要な場合もありますので専門科に相談してください。

子供のいびきは扁桃腺やアデノイドの肥大以外に、肥満、アレルギーなどによる慢性的な鼻づまり、口呼吸などがあげられますが、中でも就寝時に使用する枕が睡眠障害に大きな影響を与えていることが近年話題となっています。


いびきはどこの病院を受診すればよいの?

平成25年度の厚生労働省がおこなった20歳以上から70歳以上の男女を対象とした睡眠調査の結果で「睡眠全体の質に満足できなかった」に対しては男性の22,4%、女性の23%との回答があり、そのほかにも男性の37,7%、女性の43%が「日中眠気を感じた」と回答しています。

今やそれほど睡眠障害を感じている大人が増えている中で、同じようにいびきをはじめとした睡眠障害に悩む子供たちが増加していることが大きな問題となっているのです。いびきや睡眠時無呼吸症候群をはじめとした睡眠に関する問題は昔からありました。

しかし大きな病院にも十数年前までは睡眠障害を専門にした治療科はほとんどないに等しいものでした。しかし睡眠が病気へのリスクや成長に対して与える影響が非常に大きいものという認識が広まったため、近年続々と専門の治療科が増え始めてきています。

子供のいびきが激しく、心配になった場合、まず相談する窓口としては耳鼻咽喉科や内科、小児科で問題ないでしょう。

しかし個人病院の場合「いびき、無呼吸症候群などの睡眠障害の治療」のような内容を看板に掲げていない限り、徐々に数は増えてきているとはいえ睡眠障害に対する専門的な治療をおこなえるところはまだ多くはありません。

一方で近年、大きな病院では耳鼻咽喉科という窓口だけでなく、いびき外来や睡眠(呼吸器)外来といった睡眠障害を対応するための専門科を設けているところも続々と増えてきています。

もしいびきなどの睡眠障害の原因が体質面ではなく枕が問題だった場合、病院によってはオーダー枕の計測や販売をおこなったり、対応施設の紹介などもしています。

スポンサードリンク

まとめ

枕を変えたらいびき改善への道が見えてきた?!(前編)
どうしていびきをかくの?
いびきはどこの病院を受診すればよいの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: いびき 関連タグ:いびき, 枕

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com