子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 呼吸器 / 百日咳 / 検査による見極めが極めて困難な百日咳

検査による見極めが極めて困難な百日咳

ran

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

hyakunichizeki kensa

様々な疾患では、事前の検査あるいは症状が出る前に疾患の原因を見つけることが可能な場合が多くあります。しかしながら、感染症の場合は、検査による見極めが大変困難な場合がほとんどです。

百日咳 も感染症ですので 検査 による見極めが大変難しいといわれていますが、検査方法はあります。いざというときのためにも、ここで確認しておきましょう。


スポンサードリンク

検査による見極めが極めて困難な百日咳 


- 目次 -

  • おかしいなと思ったら
  • 検査方法
  • 予防ワクチン接種のすすめ

おかしいなと思ったら

百日咳の典型的なサインを見逃さないでください。特徴的な症状は、発作性をもつ痙攣性の咳です。最初は風邪に似た症状(微熱、くしゃみ、鼻水、軽めの咳)なので、区別がつきにくいといわれていますが、咳や無呼吸発作の後、咳の回数が増え、それがますますひどくなるようでしたら、百日咳の可能性が極めて高いので、すぐにかかりつけの医師あるいは病院へ直行してください。

百日咳は、生後6ヶ月未満の乳児では、合併症、重症化あるいは死に至る可能性が極めて高い感染症ですので、自己判断せず、すぐ行動を起こしましょう。


検査方法

百日咳に感染しているかどうかの検査方法は3つです。1つ目は、医師あるいは病院での身体検査。2つ目は、お子さんの喉の奥あたりの粘液(鼻の穴から採取します)を培養して検査することで百日咳菌に感染しているのか判断する方法。

3つ目は、血液検査です。百日咳は、カタル期という第1期(約1、2週間続きます)の後、痙咳期という第2期へ移行します。実は、百日咳の菌は、カタル期の後半に検出されるものの、痙咳期になると菌が検出されないという、やっかいな特徴をもっています。

そのため、検査による見極めが大変困難であるといわれています。実際に行われる検査は、抗体といって百日咳の菌に対する免疫ができているかどうか調べる方法がとられています。百日咳菌は、気管の上部へくっついて、毒素を排出しています。

その排出された毒素が気管の腫れなどを引き起こし、激しい咳を引き起こしているのです。その毒素に対する抗体を調べるという方法です。血液検査で行われますが、一回の検査では判断しずらいため、ペア血清といい、感染初期と回復段階の抗体を調べ、比較して抗体値が上昇していたら百日咳であると診断されます。

その他にも、ELISA法による抗PT抗体、抗FHA抗体、あるいは染色体DNA解析、PCR法という遺伝子検出も行われることもあります。

このように、検査による診断は容易ではありません。前述の特徴のある症状が出てきた初期段階、あるいは周囲のお子さんや一般社会で流行してきたと聞いた場合は、百日咳の感染を防ぐためにあるいはすでに感染しているかもしれないと疑って、すぐに検査を受けることをお勧めいたします。

百日咳は感染症ですので、飛沫感染あるいは接触感染というルートで感染が拡大してゆきます。母体からの免疫も獲得していないため、感染ルートを遮断しない限り、乳児が感染する可能性はおおいにあります。

百日咳は、検査だけに頼らずに、予防あるいは感染ルートの遮断、そして初期段階でのお子さんの健康状態や体調変化をすばやく察知するなど、できることからはじめましょう。


予防ワクチン接種のすすめ

前述のように、検査によって百日咳に感染したのかどうかを判定することはあまり容易ではないこと、また百日咳の乳児の重症化、そして検査の困難さ、これらの要因により、現在では百日咳のワクチン接種が推奨されています。

生後3ヶ月から、三種混合ワクチンあるいは四種混合ワクチンを接種できます。お子さんが生後3ヶ月に達したら、できるだけ早くワクチン接種をしてください。

生後3ヶ月から、3から8週間の間隔で3回、そして3回目接種の約1年後に4回目の接種を受けます。このワクチン接種は大変有効です。百日咳の抗体ができますので、予防のためにも、早く免疫をつけることが大切です。

スポンサードリンク

まとめ

検査による見極めが極めて困難な百日咳
おかしいなと思ったら
検査方法
予防ワクチン接種のすすめ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 百日咳 関連タグ:検査, 百日咳

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com