子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
You are here: Home / 血液内科&血液疾患 / 貧血 / 子供が貧血で倒れる?!子供がなりやすい貧血とは?(前編)

子供が貧血で倒れる?!子供がなりやすい貧血とは?(前編)

may

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

hinketsu taoreru

学校の朝礼中に 貧血 でバタッと 倒れる などしてしまう子供はいつの時代にもいるものです。しかし寝ている時間が長い乳児に貧血が多いことは不思議な気もします。

常に元気いっぱいの子供が実は貧血になりやすいという特有の原因があるのでしょうか。


スポンサードリンク

子供が貧血で倒れる?!子供がなりやすい貧血とは?(前編)


- 目次 -

  • 貧血とは?
  • 子供がなりやすい貧血とは?

貧血とは?

貧血とは血液中のヘモグロビンの成分の一つである鉄分が不足することで起こる症状です。

赤血球に含まれるヘモグロビンは、肺からの酸素と結合して、酸素を臓器や粘膜などさまざまな組織に運搬する一方で、二酸化炭素を肺まで運ぶ役割があります。

ヘモグロビンの活動には鉄分が十分必要で、鉄分が不足することで体中に酸素が行き渡らず結果的に貧血という症状が発症することになるのです。

体内には内臓や粘膜内に貯蔵できるフェリチン(貯蔵鉄)と呼ばれる鉄分を保有しています。

体内に貯蔵できる鉄分は約1,000mg前後と言われていて、食事からだけでは補えきれない鉄分はフェリチンを使うことで貧血などを避けることができています。

貧血というと吐き気が起きたり、めまいが起こりクラクラして倒れるような症状だけを指すように感じますが、それだけでなく、息切れや動悸、手足のしびれ、また瞬発的に起こるものだけではなく肌荒れ、スプーン爪、目の結膜が白っぽいなども貧血症状の一つと言えます。


子供がなりやすい貧血とは?

子供の代表的な貧血というと鉄欠乏性貧血です。子供以外でも貧血と言えば大半は鉄欠乏性貧血と言われていますが、子供の場合は特に乳児期や思春期にこの鉄欠乏性貧血になりやすいと言われています。

乳児期の貧血の原因としては次のことが考えられます。一般的に妊娠七ヶ月くらいから、母体より胎児に鉄分が移行されます。生後半年くらいまでは母体から移行されて貯蔵しておいた鉄分で貧血を避けることができます。

しかし早産など何らかのトラブルによって胎児の時にうまく鉄分の移行がおこなわれないために生後フェリチン(貯蔵鉄)が不足した上に、急速な成長で鉄分を大量に使うことが貧血につながります。

そのほか母乳は比較的鉄分が含まれていますが人工ミルクばかり与えたり、離乳食初期はメニューに乏しい上にイヤイヤが始まることでバランスの良い食事を与えることが難しいなどの理由により鉄分欠乏となり貧血を起こしやすくなるのです。

また母乳で補っていた鉄分も、離乳食開始と共に牛乳に切り替わってくることでも鉄分不足となります。こういったことから母乳の栄養は子供にとっては非常に重要であることがわかります。

また思春期の月経時になるめまいや貧血も鉄欠乏性貧血にあたります。貧血患者の大半が鉄欠乏性貧血と言われていますが、まれにほかの病気が原因となってあらわれる貧血もあります。

そのほかの貧血には再生不良性貧血、溶血性貧血、悪性貧血、腎性貧血などがあります。

再生不良性貧血は骨髄における血液を作り出す働きにトラブルが生じることで貧血症状が出ます。しかし明確な原因が特定できないことで難病指定されているものです。

溶血性貧血は細菌感染やアレルギーによって赤血球が通常の寿命よりも短い期間で破壊されてしまうことで造血が間に合わず貧血状態になってしまうことです。先天性と後天性があります。

悪性貧血は正式には巨赤芽球性貧血と呼ばれるものです。赤血球の造血に必要なビタミンB12と葉酸が不足したことにより貧血が起こります。

腎性貧血は何らかの疾患によって腎臓から産出されるエリスロポエチンが低下することによって、赤血球の造血が不足してしまうことで貧血が起こります。

食事改善や十分な睡眠など生活スタイルの見直しをおこなってもめまいなどで倒れるなどの貧血が頻発する場合は何か大きな病気が疑われる可能性も高いため診断を受けることをお勧めします。

スポンサードリンク

まとめ

子供が貧血で倒れる?!子供がなりやすい貧血とは?(前編)
貧血とは?
子供がなりやすい貧血とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 貧血 Tagged With: 倒れる, 貧血

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2021 kodomo-byouki-iroha.com