子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
You are here: Home / 代謝異常&生活習慣病 / 肥満化 / 小児肥満が引き起こす恐い病気。子供の肥満は家族でケアを。

小児肥満が引き起こす恐い病気。子供の肥満は家族でケアを。

mama

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

himan byouki

大柄なお子さんは頼もしく感じる時がありますが、肥満にまで進んでしまうと、それはお子さんにとって悲しいことです。成人病のリスクが高まり、ひざなどの間接を痛めてしまうこともありますので、家族でケアをして 肥満 を原因とする 病気 を遠ざけていきましょう。


スポンサードリンク

小児肥満が引き起こす恐い病気。子供の肥満は家族でケアを。


- 目次 -

  • 太っているだけ、なぜいけないの?
  • 肥満を原因する病気
  • 骨や関節、皮膚に与える影響

太っているだけ、なぜいけないの?

ここでいう肥満とは、ただ体重が重たいということではなく、肥満のために健康に害を及ぼしている状態をいいます。しかし、診断された当初は本人と家族に自覚症状がないことが多いため、「子供が太っているだけのことで病気扱いをされている」と、憤慨なさる親御さんがいるようです。

確かに、人によって太りやすい体質や、子供の旺盛な食欲を止めることというのは親御さんにとってはなかなか難しいことであり、その責を一身に受けることに異を唱えたいという気持ちは非常に理解できます。

しかしながら、やはりお子さんのこれからの健康を守り続けていくという意味においては、親御さんの一層の努力に期待しなければなりません。

そこで、小児肥満がもたらす生活習慣病のリスクについて、十分理解しておきましょう。


肥満を原因する病気

小児肥満がもたらす生活習慣病で特に知られているのは、糖尿病(2型)と脂質異常症や高血圧です。

糖尿病は小学生10万人に対して1人、中学生10万人に対して4~5人の割合で発生しています。当初は自覚症状のない糖尿病の診断方法ですが、学校での尿検査で糖が出た場合、病院に行き血液検査で糖尿病をみつけます。

子供にはこの時点で全く自覚症状がないので、治療や食事制限は大変辛いと思いますが、将来的なリスクをこの頃から最小限に抑え続けなくてはなりませんから、家族の協力が絶対不可欠です。

糖尿病の合併症は、網膜症、腎臓の病気なへとつながるので、このような事態にならないために気を付けていきましょう。

脂質異常症は、かつては高脂血症ともいわれていたのですが、血液がドロドロの状態のことをいいます。心筋梗塞や脳卒中がおこる危険と隣り合わせなので、生活習慣を改善させなくてはなりません。

規則正しい食生活と、食事内容の見直しや日常生活に運動を取り入れるなど、よくいわれていることですが、この基本的なことが守れずに子供を肥満にさせてしまっているので、できることから少しずつ改善していきいましょう。

また、高血圧がわかった場合には原因となる病気が腎臓にみつかる場合や、ガンが発見されることもありますので、子供が高血圧とわかったら、引き続き検査を受ける必要があります。

他に、高尿酸血症、痛風、脂肪肝、胆石など、どれもこれまでは主に中高年の病気と考えられていましたが、肥満の子にとってはいつかかってもおかしくない病気です。

これらの症状を持っていると、動脈硬化や脳卒中、心筋梗塞を起こすリスクが高まり、特に動脈硬化は子供のうちから進行するといわれています。

これらのリスクは肥満を解消することで改善されていきます。診断されてはいないが、心配があるという方は、一度家庭でこどものメタボリックシンドロームのチェックリストを行い、子供の状態を客観的に把握することが大切です。


骨や関節、皮膚に与える影響

肥満は骨や骨格、関節、また、皮膚に影響を与える場合があります。

肥満化したお子さんがよく腰痛を訴えますが、原因が肥満そのものにあることが多くみられます。骨格に対して重たい体重が、腰椎や腰回りの筋肉に負担をかけるためです。

股関節炎やひざ関節炎も、骨格に見合わず重たすぎる体重が関節に負荷をかけ続けることにより引き起こされます。

骨が曲がってしまうこともあり、その後痩せたとしても成長期に変形した骨格が完全に元通りにならないケースもありますので、この時期の肥満は骨や骨格の形成の面からも注意が必要です。

他に、皮膚萎縮線条という皮膚のひび割れや、黒色表皮症という肌が黒くなる症状があらわれることがあります。これは病気というほどのことはないのかもしれませんが、本人にとっては辛く感じることがありますので、まずは肥満を解消する手助けをしてください。

スポンサードリンク

まとめ

小児肥満が引き起こす恐い病気。子供の肥満は家族でケアを。
太っているだけ、なぜいけないの?
肥満を原因する病気
骨や関節、皮膚に与える影響

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 肥満化 Tagged With: 病気, 肥満

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2021 kodomo-byouki-iroha.com