子供はよく鼻水を出したり、鼻づまりをしたりしがちです。鼻がつまると口で呼吸してしまい、今度はのどへの感染でのどを腫らしてしまうことになりかねません。また鼻がつまるとむずがったり、集中できなかったりしがちです。
そこで簡単にできる 鼻づまり の 治し方 について紹介します。
こうすれば簡単|子供の鼻づまりの治し方
子供と鼻づまり
寒くなってくると子供はよく鼻を出しがちです。そのままにしていたり、鼻をかもうとしなかったりして、鼻づまりをおこしてしまうことがあります。
鼻水は数日症状が進みますとさらさらした透明に近い鼻水から、黄色い粘性の高い鼻水にかわってきます。鼻炎の症状が進んでしまい、細菌の感染にともなってうみが混じるようになるからです。
こじらせてしまうとこの状態からなかなか治らないことがあり、鼻づまりを繰り返すことがあります。
鼻水を吸いとる道具
保護者の方が、粘性のある鼻水を吸い出せる用具がドラッグストアなどに売られています。そんなに奥のほうに挿入しなくても、子供の鼻の穴の手前から安全に吸い出すことができます。
ただし子供が吸いとるあいだじっとできることが前提です。吸い出したあとは鼻がすっきりとおるので、快適さを子供が覚えたらまたやってとせがむようになるほどです。
鼻水が固まってしまったとき
ただし、鼻水が固まってしまっていると取り出すことは困難になります。あまり鼻の中に道具を入れて取り出そうとするのは危険です。
なぜならば鼻の内側の皮膚は体の中でも薄いところです。血管がごく表面近くまで伸びていて、体内に取り入れる空気を迅速に温めることができます。したがって、鼻づまりの固形物を取り出そうとして鼻の穴にいろいろ差し込むと傷つけてしまいがちです。
取り出すのがむずかしいと感じたときには、耳鼻咽喉科で取り出してもらいましょう。鼻へ異物を入れてしまって取れないときも同じです。こうした鼻づまりは医師にまかせましょう。
鼻水が出ない鼻づまり
鼻をかんでも鼻水が出ないことがあります。これは鼻水がたまっているというよりも、鼻の内側が腫れて管をふさいでいるためです。
そのためにいくら鼻水をおさえる薬を飲んでも効果は期待できません。それよりも鼻の内側をふさいでしまっている管を広げられる方法をためしてみます。
簡単な方法としては鼻のところに蒸しタオルをおいてあたためてみることです。すると鼻がとおることがあります。同様にお湯の湯気を鼻から吸い込む方法があります。
薬の利用
また、鼻づまりには粘膜の腫れをおさえる抗炎症作用のある薬を利用することがあります。スプレータイプのものや塗り薬、または飲み薬になっているものが市販品であります。同様の薬は病院で医師に相談すれば処方してもらえることがあります。
いずれにしても子供に用いることになりますから、用法や使う量を守るようにします。医師から処方された場合には、ほかの子供に勝手に使わないようにします。
子供が鼻づまりを繰り返すならば、医師の診断を受けてみます。蓄膿症が慢性化しつつあったり、アレルギー、そのほかの原因によって鼻づまりがつづいていたりするのかもしれません。
その場合には根本的な原因の究明と治療が必要になります。蓄膿症などは慢性化すると、治療の期間がとても長くなる場合があります。さらに鼻の周囲に炎症が広がることがあります。
子供の鼻づまりが風邪によるときには、上に示したようにいくつかの方法がありますから、簡単なものから試してみると、あっさり鼻がとおることがあります。
ただし、なかにはごく一時的な効果しか期待できないものもあります。それはその時の症状の進み具合によって異なります。
まとめ
こうすれば簡単|子供の鼻づまりの治し方
子供と鼻づまり
鼻水を吸いとる道具
鼻水が固まってしまったとき
鼻水が出ない鼻づまり