子どもはよく鼻を詰まらせます。風邪をひくたびに鼻水を出したり、それをかまずに放置して鼻詰まりを起こしたりします。また鼻炎がすすんで鼻の穴の内側が腫れて鼻が詰まるようにかんじることがあります。いずれにしても不快な症状です。
早く原因をつきとめ、治療をおこない 鼻詰まり を解消したいものです。
こんな原因もある|子供の鼻詰まり
子供の鼻詰まりとは
細菌やウイルス、花粉などさまざまな要因から鼻水が出ます。さらにその鼻水は粘性が高まり、鼻の穴をふさいでしまうことがあります。これは鼻詰まりの状態のひとつです。
風邪の症状進んでしまうと鼻水の粘性が高まります。粘性が高まりますと鼻水はなかなか出てこなくなります。幼いうちは鼻を上手にかめないことがあります。そしてそのまま乾燥してしまうこともあります。
子供が自分でかめないときには保護者の方が鼻の穴の外側から吸い取る形式の器具が売っています。これを使いますと比較的粘性の高い鼻水まで、きれいに取り除くことができます。
鼻水の出ない鼻詰まり
もう一つは鼻水はそれほどない鼻詰りです。こちらも鼻が通らないように感じます。これは鼻の粘膜が炎症を起こし腫れることで穴の内側をふさいでしまい、息が通じにくくなった状態です。鼻をかもうとしても鼻水はほとんど出てきません。
とくに寝ているときなどは詰まっている鼻で呼吸ができずに口で呼吸をするために、のどを乾燥させてしまいます。
するとのどの粘膜組織に細菌やウイルスを感染させてしまいやすくなります。それには炎症を抑えることが先決です。必要に応じて抗炎症作用のある薬剤を処方してもらうとよいでしょう。
鼻詰まりのもう一つの原因
鼻を詰まらせる原因は細菌やウイルスの感染のほかに、花粉症などのアレルギーが原因になることがあります。
この場合には明らかに季節的な要因が絡んできます、スギやヒノキの花粉、さらにハウスダストやダニなどアレルゲンにより症状が起こる時期や頻度はさまざまです。
しかし、特有の季節や気候によって鼻づまりが起こりますし、くしゃみなどのほかの症状も同時に起こります。また何に敏感かどうかはアレルゲンの検査をすることでわかります。
鼻炎の症状と改善に向けて
アレルギーでない場合には、細菌やウイルスの鼻粘膜への感染がもっとも多い要因といえます。子供の場合にはこうした感染症が鼻詰まりの原因となります。
外から帰ってきたらかならず手洗いやうがいなどを行う習慣を身につけるようにします。それで鼻詰まりを起こす回数を減らすことができるでしょう。
さらに鼻水が出はじめたら片方ずつかむようにします。鼻水をつねに鼻に入れたままにしないことは炎症の進行や症状の悪化を防ぐことにつながります。
口で呼吸をしていないですか
子供が無意識のうちに口を開けたままにしがちならば、鼻詰まりを起こしている場合があります。本来ならば鼻で呼吸をすることが理想です。口から呼吸しますと細菌やウイルスを咽頭や気管へ感染させてしまうことは上で述べました。
したがって鼻の通りをよくすると快適であることを子供によく知ってもらえるようにします。保護者が手助けして鼻水を取りのぞき、息をしやすくしてやります。これを何度か行っていると子どもは鼻が快適なことがわかります。
鼻炎を治さないでくりかえしていると慢性的に炎症が起こってしまいます。副鼻腔炎は慢性化すると治療に長くかかることが多いです。また集中力のさまたげになる場合があります。学習活動などへの影響が懸念されます。
このようなことから子供の鼻詰まりに関しては、保護者による手助けと根気づよい医療機関への通院を通じて治療を進めることがたいせつです。
まとめ
こんな原因もある|子供の鼻詰まり
子供の鼻づまりとは
鼻水の出ない鼻詰まり
鼻詰まりのもう一つの原因
鼻炎の症状と改善に向けて
口で呼吸をしていないですか