子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 口腔・歯科 / 歯ぎしり / 歯ぎしりくんなど市販のマウスピースでの歯ぎしり対策(前編)

歯ぎしりくんなど市販のマウスピースでの歯ぎしり対策(前編)

rose

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

hagishirikun

子どもの歯ぎしりは一過性のものではありますが、酷いと歯が破壊されるだけでなく、歯周病や噛み合わせが悪くなるなどの悪い影響を及ぼします。そこで、予防として 歯ぎしりくん など市販のマウスピースを使うことは子どもの口腔内に何の問題もないのでしょうか?


スポンサードリンク

歯ぎしりくんなど市販のマウスピースによる歯ぎしり対策(前編)


- 目次 -

  • 歯ぎしりによる影響
  • 子どもの歯ぎしり

歯ぎしりによる影響

睡眠時、無意識のうちに上下の歯により圧力が掛けられる歯ぎしりですが、およそ300~900kgもの力が加わっていると言われています。通常、食事の際に歯に加わる力が約3~10kgなりますが、睡眠中は抵抗する力が働かないことから、およそ100倍もの負荷が歯に加わるのです。

この歯ぎしりは、歯がすり減るだけでなく、亀裂が入る、歯が欠ける、元から折れるなどの影響が出ます。一昔前だと、噛み合わせの悪さから歯ぎしりが起こると言われていましたが、実際は歯ぎしりの影響により噛み合わせが悪くなるということが分かっています。

その他にも歯周病の悪化や顎関節症、肩凝り、頭痛など歯ぎしりから起こり得る疾患や不調はさまざまあり、思いもよらないところに影響を及ぼしています。

そこで、肩や首の凝りの要因の1つに歯ぎしりがあるという事実について知っていますか?これは、大きな圧力が顎の筋肉だけでなく肩や首、側頭部の筋肉を萎縮させることにより生み出されるために、筋肉が疲労し、血行不良になることから生じます。

これらの凝りはなかなか改善が難しいことから慢性化し、この慢性化さした凝りが自律神経のバランスが乱れに繋がり、うつや自律神経失調症、ドライアイ、慢性疲労症候群、パニック障害、便秘、めまいなどさまざまな病気を引き起こします。


子どもの歯ぎしり

歯ぎしりの原因ははっきり解明されていませんが、遺伝やストレスなどがさまざまなことが要因として考えられています。

その他、逆流性食道炎や睡眠時無呼吸症候群に原因がある歯ぎしりもあります。

この場合、専門医による治療が必要になりますが、原因がこれ以外にある場合は、食生活を含めた生活改善からスタートし、それでも改善されない場合や歯の磨耗程度が進行する場合にはマウスピースを使ったスプリント療法による治療が行われます。

子どもの場合、大人に比べて睡眠時間が長い上に、リズムも整っていないことから歯ぎしりをすることがよくあります。しかし、子どもの歯ぎしりには大切な意味があります。

産後すぐの吸う動きから噛むという動きへの移行や乳歯が生える際に噛み合わせで安定する位置を確認するなど歯ぎしりは成長過程における生理的現象と考えられています。

また、歯ぎしりにより顎の筋肉が鍛えられるため、噛む力も育むという役割もあります。そうすると、ストレスなど他に考えられる原因がない場合、子どもの歯ぎしりは大人の歯ぎしりとは全く意味が異なるものになり得ます。

一般的には子どもの歯ぎしりは成長と共に治ることが多いと言われています。

スポンサードリンク

まとめ

歯ぎしりくんなど市販のマウスピースでの歯ぎしり対策(前編)
歯ぎしりによる影響
子どもの歯ぎしり

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 歯ぎしり 関連タグ:歯ぎしりくん

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com