寝ている子供から 歯ぎしり の 音 が聞こえてきてビックリしたことはありませんか?疲れているのかな…もしかしたら病気なのかしら…と親なら誰しも気になると思います。
何が原因で歯ぎしりが起き、どのようなや治療があるのかを知って不安を取り除きましょう。
歯ぎしり 音は病気のシグナルなのか確認しましょう!
歯ぎしりとは
大人の歯ぎしりはストレスなどが原因だとよく言われているようですが、子供は成長の過程に応じて症状等が異なるとも言われています。歯ぎしりは、寝ている時に歯と歯をこすり合わせた時に生じる「キリキリ」や「ギリギリ」と言った音のことを意味します。
子供の歯ぎしりも大人と同じような大きな音が出ます。寝ている意識のない状態で行われているので、歯ぎしりをしている本人は全く気づいていません。
歯ぎしりの原因は?年齢の違いで何が異なる?
子供もストレスのせいで歯ぎしりをするのかという疑問はありますが、実は子供の場合は大多数が成長過程で歯の噛み合わせを調整していると言っても過言ではないのです。特に幼児は歯の生え変わり時期でもあり、子供の約1~2割弱が歯ぎしりをすると言われています。
1歳前後
乳歯が生える赤ちゃんの時から歯ぎしりは開始されます。赤ちゃんは本能的に生えたばかりの歯を噛みあわせてアゴの骨を強くし、歯を使う練習をしているのです。
2~3歳前後
乳歯がそろい一番奥の乳臼歯が生える時期は、奥歯の噛み合わせが気になって歯ぎしりの頻度が増えます。
4~6歳前後
4歳頃から早い子は乳歯が抜けて永久歯へと生え変わる時期を迎え、成長に伴いアゴが大きくなり、歯と歯の間にすき間が生じてしまいます。この時に歯の噛み合わせがうまくいかずに、歯ぎしりをして調整しようとする行為があらわれます。
子供の歯ぎしりはストレスが原因で起きるのか?
子供の場合、歯ぎしりの原因は成長に伴う噛み合わせの調整が一般的であると述べてきましたが、大人と同じようにストレスが原因で起こることも少なからずあります。
例えば集団生活を経験する幼稚園や保育園に通い始めて環境が今までと変わったり、自分の下に弟や妹が生まれてお母さんを取られたと感じた時のストレスが、歯ぎしりの引き起こす原因となる場合があります。
子供の歯ぎしりの対処法は?
子供の歯ぎしりは成長過程によるものなので、特に対策をとる必要はなく、噛み合わせを調整中と考えて、経過観察をして様子をみます。
ストレスが原因ならば子供が安心できるように気遣いし、変化した環境に慣れてくれば自然と落ち着く場合がほとんどです。
しかし、歯ぎしりがあまりにもひどく子供がアゴの痛みを訴えたり、歯のすり減りや歯並びに支障をきたすようならば、小児科もしくは歯科に行かれることをお勧めします。いずれにせよ、子供の体や気持ちの変化に留意してあげる必要があります。
永久歯の歯ぎしりの治療法は?
10歳を過ぎて永久歯が生えそろう時期になっても歯ぎしりの音が続き、長引くようならば注意が必要となります。永久歯で歯ぎしりをする場合は、噛み合わせの調整が要因ではないこともあるのを念頭に置くべきです。
歯ぎしりの音がするということは、それだけ大きな負担がアゴにかかり、アゴを痛めたりする場合もあるので、病院でちゃんと治療するのが望ましいです。歯ぎしりの治療には主にマウスピースを使用するケースが通常です。
歯科で子供の口にあったサイズのマウスピースを作り、就寝時につける治療法が一般的です。そして仮に永久歯の噛み合わせの問題が原因ならば、歯科矯正する必要があります。
どうぞ子供の健やかな成長を見届けるためにも、親が子供にしっかりと向き合って取り組んでみて下さい。
まとめ
歯ぎしり 音は病気のシグナルなのか確認しましょう!
歯ぎしりとは
歯ぎしりの原因は?年齢の違いで何が異なる?
子供の歯ぎしりはストレスが原因で起きるのか?
子供の歯ぎしりの対処法は?
永久歯の歯ぎしりの治療法は?