子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 胃腸の病気 / 下痢 / 確実に行いたい下痢のときの水分補給

確実に行いたい下痢のときの水分補給

ka

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

geri mizu

下痢はさまざまな病気や体調不良にともない起きる症状です。ときによってはトイレの近くから離れられず、腹痛などもつらいものです。栄養補給が十分にできないこともあって、消耗しつらいものです。

じつはそれに加えて、下痢をしたときには気をつけたいポイントがあります。お子さんの 下痢 の場合には保護者の方で気をつけたいことです。それは 水 の補給です。


スポンサードリンク

確実に行いたい下痢のときの水分補給


- 目次 -

  • 下痢の症状と水
  • 食べすぎ飲みすぎ、その他でも
  • 下痢では水分の補給を
  • 経口補水液などの利用
  • 水をたびたび補給
  • 下痢=水の補給

下痢の症状と水

下痢は腸が本来のはたらきができない状態で起こります。子どもの場合には体調がよくない時に、腸にその影響がおよぶことが多いものです。さまざまな病気にともない下痢は起こります。本来ならば腸ではおもに栄養分や水分を吸収します。

食物を消化するには消化液が消化管へ分泌されます。腸ではそうした消化で使われた消化液の水分をふたたび吸収する役割があります。もちろん、尿や汗で失った体が備えるべき水もここで吸収することが求められます。

ところが下痢のときには、体に吸収するはずだった水分やミネラルまで体外に排出されてしまいます。このために場合によってはトイレの近くから離れられず、下痢に伴う腹痛などもあってつらいものです。

長引くと栄養補給が十分にできないこともあって、消耗してしまいます。


食べすぎ飲みすぎ、その他でも

食べすぎたり飲みすぎたりした場合にも、腸での水分吸収が追いつかずに下痢をすることがあります。この場合にも腸への負担が重すぎて、栄養の吸収がむしろしにくくなってしまうこともあります。

この他に腸炎などで炎症がある時にも腸の働きがうまくいかなくなり、下痢をする場合があります。同時に尿として体外に放出される水もありますから、下痢のときには、ふだんよりもより多くの水分が体から失われてしまうことになりかねません。


下痢では水分の補給を

以上のことから、下痢の際には一番注意すべきは脱水症です。体から水分が急激に失われてしまい、意識を失ったり重篤な場合には命の危険にさらされたりする場合もあります。

そのために下痢が起こったときには、なるべく水を摂るようにします。生水よりは湯冷ましの方がいいです。冷たすぎるものも胃腸への負担がありますので避けます。室温~人肌ぐらいの温度がもっともよいです。

その際にもうひとつ大事なことがあります。それはミネラルの補給です。


経口補水液などの利用

体には生命の維持のためにミネラルを必要としています。上で述べたように下痢の際には水分とともにミネラルも失われます。このミネラルも水を飲む際にいっしょにとる方が望ましいです。

最近では下痢の際にその目的として使えるものが市販されています。下痢の際の水分補給に経口補水液が有用です。この製品には水はもちろんのこと、体が求めるミネラルを適切な組成で含んでいます。

特に脱水症が起こり始めているときには、真水よりはこうしたミネラル分が摂れる飲料の方が体への負担がより小さくなるので、こちらを与えます。

これの代わりになるものがスポーツ飲料です。ただしそのままでは少し糖分が濃いので、体への水分の吸収が遅れてしまいます。そこで下痢のときの水分補給用に使うときには、これをさまし湯などでほぼ2倍に薄めて使います。


水をたびたび補給

下痢のときには考えている以上の水分が失われます。したがって子どもが欲しがるときは、上にあげた経口補水液や、スポーツ飲料を薄めたものを必要に応じて飲ませます。求めに応じてたびたび与えて構いません。

ただし冷たいままで飲むのでは、下痢の状況下ではむしろ体への負担が増します。そのため、電子レンジで軽くあたためるなどして、冷えていない状態にして飲ませた方がよいです。


下痢=水の補給

下痢では水分が失われます。特に激しい下痢が長く続くときには、とくに水分を補給することを忘れずにいたいです。

しかも子供が下痢後にぐったりしているときには、脱水症の他にもさまざまな病気があることも考えられます。軽く考えずに水分を十分与えつつ、医療機関を早めに受診することを頭に入れておくとよいです。

スポンサードリンク

まとめ

確実に行いたい下痢のときの水分補給
下痢の症状と水
食べすぎ飲みすぎ、その他でも
下痢では水分の補給を
経口補水液などの利用
水をたびたび補給
下痢=水の補給

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 下痢 関連タグ:下痢, 水

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com