子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 耳の病気 / 外耳炎 / 外耳炎の症状をご存知ですか?

外耳炎の症状をご存知ですか?

fuji

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

gaijien shoujou

普段外側で触れている耳でも、見えない内部の耳のこととなると詳しくは知っている人はどれくらいいるでしょうか。中耳炎は何かと聞いたりして知っている人は多いかもしれませんが、 外耳炎 の 症状 はご存知ですか?正しく知って対処できるように役立てて下さい。


スポンサードリンク

外耳炎の症状をご存知ですか?


- 目次 -

  • 外耳炎の症状
  • 外耳炎の原因
  • 外耳炎の治療
  • 外耳炎のケア
  • 病院受診の目安
  • 注意事項

外耳炎の症状

耳の役割で大切なのは、音を聞きとる機能であり平衡感覚を保てる働きです。耳は内耳・中耳・外耳の3箇所で役割分担をしています。日常生活で鼓膜のずいぶん手前の箇所を耳掃除して触れている所は、外耳道と言われます。

外耳炎は、耳の入り口から鼓膜までの外耳道が炎症を起こしている状態のことです。この炎症が悪化すると乳幼児や子供は、非常に耳をかゆがり、痛みも伴います。注意事項として中耳炎とは違い、発熱はないです。

症状がひどくなると、耳の入口が赤く腫れて膿が出てきます。最悪の場合、膿に血が混ざり、耳たぶに湿疹が出るケースもあります。

耳の下やリンパ節が腫れ、あごを動かすのも苦痛をともない、食べ物を噛み砕く行為だけでも痛み、顔がはれるなどの症状があらわれます。これらの症状に心あたりがあれば要注意です。


外耳炎の原因

原因の大半は、耳掃除のやりすぎです。耳掃除をやりすぎると、外耳道を傷つけてしまい、その傷から細菌が侵入して外耳炎になってしまうのです。

また耳に何らかの原因で生じた湿疹箇所を爪などで傷つけてしまうと、そこから細菌が入り込み外耳炎に感染してしまうことがあります。

さらにお風呂やプールなどで水が耳に入ったり、もしくはシャンプーや整髪剤などが耳に入ってしまったりした場合も、外耳炎になることがあります。まれに真菌というカビが外耳炎の要因とされるケースもあります。


外耳炎の治療

程度にもよりますが、外耳炎が軽症ならば薬は使わず、患部を触らないようにして要観察します。念のために耳鼻科で耳洗浄・消毒するだけでもかなり症状が軽減されます。

外耳道の炎症が悪化し化膿している場合は、抗生物質やステロイドの入った軟膏や点耳薬、飲み薬などの治療方法となります。外耳の痛みが激しい場合には、鎮痛薬を服用する場合もあります。

外耳炎は1週間くらいで完治しますが、まれに原因が真菌の場合は、治りにくく完治まで数か月間もかかるケースがあります。


外耳炎のケア

乳幼児や子供が耳を痛がっている場合は、氷嚢や保冷剤を包んだタオルなどを耳にあて冷やして痛みを軽減してあげることが大切です。また外耳炎の症状がある状態ならば、入浴時には耳に水が入らないようにすることが大事です。

外耳炎にならないためには、日ごろから耳周辺の皮膚を清潔なティッシュやガーゼなどでふき取るなどして、清潔を保つことが大切です。耳掃除をするときには、使う対象者の年齢に合わせた綿棒を使用し、綿棒が外耳道の中まで入らないように気をつける必要があります。

綿棒を外耳道の奥中まで入れてしまうと、外耳道を傷つけてしまうだけではなく、耳垢を中へと押し込んでしまう可能性もあります。基本的に耳掃除は毎日するものではなく、週1回くらいで十分と言えます。


病院受診の目安

耳が詰まったような違和感を持ち、耳鳴りや聞こえにくいなどの症状があれば注意が必要です。耳が臭う、耳だれが出る、化膿しておできができたり腫れたりする場合、素人判断は禁物です。

乳幼児や子供が耳をかゆがり、頻繁に耳を触っていじる場合や耳だれが生じるケースは小児科もしくは耳鼻科の受診をお勧めします。


注意事項

耳掃除のやりすぎに注意しましょう。 日頃いいと思って、毎日しているケースも多いようです。耳垢は自然に押し出されていくものなので、少し耳垢があるからといって神経質になる必要はありません。

特に殺菌していない耳かきは、細菌が付着しているので炎症を起こしやすくなります。また綿棒であっても強くこすると子供の柔らかい皮膚では傷がつきやすいので要注意です。

スポンサードリンク

まとめ

外耳炎の症状をご存知ですか?
外耳炎の症状
外耳炎の原因
外耳炎の治療とケア
病院受診の目安
注意事項

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 外耳炎 関連タグ:外耳炎, 症状

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com