子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 耳の病気 / 外耳炎 / 外耳炎によく効く市販薬ってどんなもの?

外耳炎によく効く市販薬ってどんなもの?

shiro

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

gaijien shihanyaku

外耳の部分を傷つけることで発症する外耳炎は、子どもにはよくみられる病気のひとつです。外耳炎の炎症が軽いときは、市販薬を使って様子をみるという対処をとることがあります。

外耳炎 によく効く 市販薬 とはどのようなものか、みていきましょう。


スポンサードリンク

外耳炎によく効く市販薬ってどんなもの?


- 目次 -

  • 外耳炎とは
  • 外耳炎の治療
  • 点耳薬
  • ステロイドの薬
  • 非ステロイドの薬

外耳炎とは

外耳炎というのは、外耳とよばれる耳の穴から鼓膜までの部分に炎症が起きることで、強い痛みやかゆみを感じます。耳だれが出たり、ヒリリとするような灼熱感を感じたりすることもあります。

子どもの外耳炎では家庭での耳掃除が原因で起こることも多く、最近の耳鼻科医の中では子どもの耳掃除は病院で行うようにという指示をする人もいます。乱暴に耳掃除を行うと、子どものやわらかな外耳の皮膚を傷つけて、そこから細菌に感染してしまいます。

子どもは少しでも傷がついていると、気になって自分で触ってしまいがちです。汚れた手指で傷口に触れることで、細菌に感染してしまうというわけです。


外耳炎の治療

過度の耳掃除などによる外耳炎の場合、自然治癒することも多く、通常、1日から2日程度でなにもしなくても徐々に良くなっていきます。その間、特に小さい子どもは耳に触れてしまわないように注意するようにしましょう。

3日以上過ぎても、自然治癒している様子がみられないときは、耳鼻科を受診するようにします。耳鼻科では、外耳にたまった分泌物を取り除き、消毒を行い、抗生剤などをふくんだ軟膏を塗るのが一般的です。

炎症の程度によっては、塗り薬のほかに飲み薬が処方されることもあります。

炎症が起きている部位に膿がたまっているときは、小さく切開して膿を出すこともあります。また、緑膿菌などの細菌が原因の外耳炎では悪性外耳道炎になり、感染が広がると髄膜炎などの重篤な病気を引き起こすことがあるため、注意が必要です。


点耳薬

軽い外耳炎の場合は、処方箋のいらない市販薬も便利に使うことができます。外耳炎や中耳炎といった耳に対する市販薬としては、まず、点耳薬という直接患部に液体をつけるというタイプの薬があります。

市販の点耳薬の中でもっとも有名なのが、「パピナリン」という薬です。これは、1回に1滴から3滴ほどを耳に垂らし、直接患部に働きかけるという薬です。

子どもの場合、点耳薬は耳に違和感があって嫌がることがあります。そうしたときは、清潔な脱脂綿に点耳薬をつけて、それを耳の中に置くようにします。薬が乾いてきたら、耳の中から取り出すようにしましょう。


ステロイドの薬

炎症がひどいときは、ステロイドの入った薬を使うと即効性があり、よく効きます。市販のステロイドの薬では、「ロコイダン軟膏」や「ベトネベートN軟膏AS」、「フルコートf」、「オイラックスA」などがあります。

「ロコイダン軟膏」は、病院で処方される「ロコイド軟膏」の二分の一の有効成分が入っている薬です。あまり強い薬ではないので、かゆみが強いときには効きが悪いと感じることもあります。

「ベトネベートN軟膏AS」は市販薬の中では強い効き目を持つステロイド剤です。ジュクジュクしてしまった患部にも塗りやすく、よく効きます。

「フルコートf」は化膿を伴う皮膚疾患によく使われる薬で、皮膚を保護しつつ、肌の水分蒸発を防ぐという作用もあります。そのため、かさついた患部でも、ジュクジュクした患部でも、どちらでも使うことができるという利点があります。

「オイラックスA」は5段階に分かれているステロイドの強さの評価の中で、もっとも弱いとされる5番目の分類の薬です。デリケートな部分にも使うことができる薬で、塗りやすさや香りの良さなどから子どもにも使いやすい薬であるという評判もあります。


非ステロイドの薬

非ステロイドの薬としては「クロマイ−N軟膏」などがあげられます。「クロマイ−N軟膏」は2つの抗生物質と抗真菌剤が入っている軟膏です。正しい用法、用量で使用しないと耐性菌を作ることにもつながりますので、薬剤師に相談の上、使用するようにしましょう。

スポンサードリンク

まとめ

外耳炎によく効く市販薬ってどんなもの?
外耳炎とは
外耳炎の治療
点耳薬
ステロイドの薬
非ステロイドの薬

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 外耳炎 関連タグ:外耳炎, 市販薬

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com