小さな子供や赤ちゃんの外耳炎はほとんどが親の耳掃除が原因で発症するものです。一度 外耳炎 になってしまうとかゆみや痛みで子供は不機嫌になることも多いので、素早く適切な 治し方 できちんと治療してあげることが大切です。
かゆみや痛みの多い外耳炎の正しい治し方とは
外耳炎とは
外耳炎とは、耳の穴の入り口部分から鼓膜までの外耳に炎症が起きる病気です。小さい子供や赤ちゃんの外耳炎は、ほとんどが耳掃除をした際に外耳道に傷をつけてしまうことが原因となって起こります。
外耳道の皮膚は非常に薄く、デリケートなので耳掃除を頻回で行ったり、爪でこすったりするうちに容易に傷がついてしまいます。
小さな子供や赤ちゃんは一度、外耳道に傷ができるとそこが痒いと感じて、さらに掻き壊してしまい悪化させてしまうこともあります。耳に触らないように言って聞かせるのは難しいため、治るのに時間がかかってしまうこともあります。
症状が進行すると、傷口が化膿して膿を持ち、白や黄色っぽい耳だれが垂れてくることもあります。灼熱感と言われるような耳がヒリヒリする感じもあります。小さな子供や赤ちゃんは耳の不快感で機嫌が悪くなることもあります。
一般的な外耳炎の治し方
外耳炎は、軽症であれば2日~3日ほどで自然に治っていきます。治りが悪かったり、悪化していったりするようであれば耳鼻科を受診するようにしましょう。
外耳炎の一般的な治療としては、まず外耳道にある分泌物を綺麗に取り除きます。分泌物や耳垢などで外耳道をふさいでいる場合は、この除去作業をするだけで耳の聞こえがよくなることもあります。
患部を消毒して、抗生物質やステロイドなどを含む塗り薬を塗ります。症状が重い時は、内服で抗生物質を服用することもあります。
膿があってひどい腫れなどがみられる時は、患部を切開して膿を出してしまうこともあります。痛みやかゆみがひどい時は、鎮痛剤や抗ヒスタミン剤を処方することもあります。
ドラッグストアなどで外耳炎治療の薬も販売していますが、小さな子供や赤ちゃんの場合、適切な治療を行わないと炎症が長引いてしまうこともありますので、耳鼻科を受診する方が安心です。
接触性の外耳道湿疹(がいじどうしっしん)
外耳炎の中には、原因物質に触れることで発症する接触性の外耳道湿疹というものもあります。シャンプーの界面活性剤や衣類、装身具に使うニッケルやクロムなどが原因物質として考えられています。
かゆみが非常に強くあらわれるので、小さな子供や赤ちゃんの場合、掻き壊して悪循環するという状態に陥ることが多いようです。
接触性の外耳道湿疹では、ステロイドの塗り薬を塗ったり、抗アレルギー薬や抗ヒスタミン薬を服用したりして治療を行います。抗生剤や消毒剤を使うと、症状が悪化することもあるので注意しなければなりません。
真菌が原因となる場合
外耳炎の中には、外耳道に真菌と言われるカビ類の菌がつくことで感染、炎症をおこすものがあります。非常に強いかゆみがあり、掻くことによって二次感染を引き起こします。
真菌が原因の場合は、頻回の通院での治療が必要となります。外耳道を綺麗にしてから、抗真菌薬を塗ります。症状が重い時は、内服の抗真菌薬を使用することもあります。
状態によっては、抗真菌薬、ステロイド、抗生物質の混合軟膏を使用すると症状が快方に向かうことがあります。ただし、ステロイドや抗生物質は真菌を増殖させることもあるので、医師の指示通りに使っていくことが非常に大切です。
外耳炎にならないために
小さな子供や赤ちゃんの耳の中の皮膚は非常に薄くデリケートです。除菌していない耳かきは、耳かきそのものに細菌がついていることもあります。強い力で耳掃除を行ってしまうと、耳の皮膚を傷つけて細菌感染してしまいます。
耳かきを使って耳掃除をする際には、耳の入り口の手前の方の耳垢をそっと取り出す程度にしておきましょう。
綿棒での耳掃除は、綿棒が軽く触れる程度で優しく行うことが大切です。奥の方を掃除しようとして綿棒を入れてしまうと、鼓膜側へ耳垢を押し込んでしまうこともあります。耳には自浄作用がありますので、あまり奥の方まで掃除をしないということを念頭においておくと良いでしょう。
小さな子供や赤ちゃんの耳掃除は耳鼻科で専門医に行ってもらうのが最も安心で、確実な方法です。
まとめ
かゆみや痛みの多い外耳炎の正しい治し方とは
外耳炎とは
一般的な外耳炎の治し方
接触性の外耳道湿疹(がいじどうしっしん)
真菌が原因となる場合
外耳炎にならないために