子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 胃腸の病気 / 腹痛 / 何が原因?子供の腹痛が続くときに注意したいこと

何が原因?子供の腹痛が続くときに注意したいこと

ka

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

fukutsuu tsuzuku

子供がおなかを痛がるときはさまざまな原因が考えられます。食べすぎや食中毒なども考えられます。また腹痛が何日も続くときには虫垂炎などの症状かもしれません。おなかのどこが痛いかも聞いてみましょう。

腹痛 が 続く とともにふだんと違う様子が見受けられるならば、早めに医師の診断をうけてみましょう。


スポンサードリンク

何が原因?子供の腹痛が続くときに注意したいこと


- 目次 -

  • 子供がおなかを痛がるとき
  • 食事が原因の痛み
  • 胃の調子はどうか
  • 胃腸の風邪?
  • 食中毒はどうか
  • 外傷はないか
  • 月経のはじまり?
  • 虫垂炎のこともある
  • 心因性の腹痛も
  • 子供と腹痛

子供がおなかを痛がるとき

子供がおなかを痛がることがあります。おなかの痛い場所が体の左側(時計の3時の位置)ならば便秘がちなのかもしれません。その場合にはトイレにいつ行ったかたずねてみるといいでしょう。

食べてからどのくらいの時間がたっているかも目安になります。食べてしばらくしてから起こる便意に腸の動きが加わり痛みがともなうことがあります。


食事が原因の痛み

べつの痛みの原因が考えられることがあります。食事を摂った子供の様子を思い出してみます。食べすぎた様子はないかほかの家族の様子はどうかなどです。

思いあたる食べ物はないかと調べてみるのもよいでしょう。食べすぎにともなう急性の胃腸炎やアレルギーなどが考えられます。


胃の調子はどうか

さらに熱はないか、吐き気がないかみてみるといいでしょう。おなかのどのあたりが痛むのかをたずねてみるといいでしょう。胸がむかむかする、顔色、息のにおい、舌が荒れていないかなども見てみます。

胃の調子がわるいときなどはそのようなことでわかることがあります。


胃腸の風邪?

さらに下痢をしている、熱があるなど風邪のような症状をともなっているときには、おなかの風邪やインフルエンザが考えられます。


食中毒はどうか

ノロウイルスやカンピロバクターによる食中毒の場合には、いっしょに食事をたべた家族や同級生たちにも同様の症状が起こることが多いです。集団食中毒です。このほかにも生がきなどの中毒、アニサキスのついた生の魚介類が考えられます。

このような場合は食事のメニューである程度推定できるときがあります。


外傷はないか

その他には、おなかが痛いと言っているときにどこかで転んだり、あたったりしたことはないかたずねてみます。場合によっては痛いとうったえる場所にあざができていることもあります。

そうしたことがあってから少し時間がたってから痛がることがあります。痛みがつづく場合には病院で検査を受けたほうがよいでしょう。


月経のはじまり?

また小学生以降の女児ならば月経痛が考えられるときがあります。痛み方などをたずねてみることで、日ごろのその子の様子から保護者の方である程度把握できる場合があるでしょう。


虫垂炎のこともある

痛みが強くなったり、痛む場所が時間で変わっていったりすることがあります。最初はへその周囲あたりが痛み、その後に右の下腹部のあたりが痛むようになることがあります。虫垂炎の可能性があります。

この場合には医師の診断を待たねばなりません。すこしずつ痛みが増してきます。この場合には、小腸と大腸のつなぎめにあたる部分にある虫垂が細菌の感染を起こして痛むものです。

最近ではいきなり手術で切除せずに、まずは薬で炎症を抑えることがあります。たびたび炎症を繰り返し痛みが生じる場合には手術で切除します。


心因性の腹痛も

このほかにも心因性の腹痛があります。何か保護者の方で子どもの周囲で思い当たることがないか考えてみます。子供が嫌がっていること、気にしていることなどがないか調べてみます。

学校や友人関係などで悩んでいることがないか、先生などに相談してみてもよいでしょう。

さまざまな検査をしても原因がはっきりしないことがあります。そのような場合に心因性の腹痛が考えられることがあります。つづくようならば心療内科を訪れることもあります。


子供と腹痛

腹痛の症状は、ふだんのその子供の体質や様子からある程度判断できたり、ふだんの様子とのちがいからわかったりすることがあります。これは医師よりいちばん身近にいる保護者のほうが知りうる情報もあります。

なるべく気づいたことや関連する情報を医師に伝えてみることをおすすめします。

痛みはからだが異常を訴えている注意信号といえます。そのまま痛みが治まれば体の中でその痛みの原因がひとまずおさまったといえます。

しかしふたたび痛みだす、痛みが何日も続く場合には明らかにその症状は治まっているとはいえません。明らかに何らかの簡単には治らないことが起こりつつある場合もあります。

そのまま悪化しつつあることもあります。判断に迷うときには医師のもとを訪ねるようにします。

スポンサードリンク

まとめ

何が原因?子供の腹痛が続くときに注意したいこと
子供がおなかを痛がるとき
食事が原因の痛み
胃の調子はどうか
胃腸の風邪?
食中毒はどうか
外傷はないか
月経のはじまり?
虫垂炎のこともある
心因性の腹痛も

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 腹痛 関連タグ:続く, 腹痛

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com