子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 胃腸の病気 / 腹痛 / 注意が必要な子供の腹痛とは

注意が必要な子供の腹痛とは

kata

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

fukutsuu

子供はよく 腹痛 を起こします。ほとんどはすぐに治まるような軽いものですが、なかには深刻な病気で、急いで医療機関を受診しなければならいケースもあります。どういった症状が現れたら注意が必要なのか、見ていくことにしましょう。


スポンサードリンク

注意が必要な子供の腹痛とは


- 目次 -

  • 白い便が見られたら…
  • 激しく嘔吐したら…
  • 腹痛が同じパターンなら…
  • 痛みがずっと続くようなら…
  • イチゴジャムのような血便が出たら…
  • 腰のあたりを痛がるようなら…

白い便が見られたら…

腹痛の原因で最も多いのが、感染性胃腸炎です。ウイルスや細菌が胃腸に感染することで発症します。なかでも、6ヵ月から2歳までの乳幼児に多いのが、ロタウイルス感染症です。ロタウイルスは感染力が非常に強く、冬の寒い時期に流行します。

感染すると、突然の嘔吐とともに、発熱や咳、鼻水といった風邪のような症状が見られます。特徴的なのは、下痢をしたときの便の状態です。ロタウイルス感染症では、白色や黄白色の水のような便が出ます。適切な治療を行えば、1週間ほどで回復します。


激しく嘔吐したら…

激しい嘔吐が特徴なのは、ノロウイルス感染症です。ノロウイルスも感染力が非常に強く、秋から春先にかけて流行します。感染すると嘔吐や吐き気とともに、下痢、腹痛、軽い発熱が見られます。ノロウイルス感染症はロタウイルス感染症と異なり、1~2日と短い期間で治ります。

ただし、どちらのウイルス感染症も、インフルエンザのような特効薬はありません。そのため、脱水症状を防ぐような対症療法を行うことになります。


腹痛が同じパターンなら…

もし、同じようなパターンの腹痛を何度も繰り返し起こすようでしたら、食物アレルギーか食物不耐症の疑いがあります。食物アレルギーとは、食べたものに対して免疫機能が過剰に反応し、アレルギー症状を起こすものです。

一方、食物不耐症は、特定の食物を分解する酵素を持っていないために、その食物を消化できず、身体に負担がかかる状態のことです。代表的なものは乳糖不耐症です。ラクターゼという酵素をまったく持っていないか、あるいは量が少ないために、牛乳や生クリームのような乳糖を含む食品を食べると、お腹が張ったり、下痢になったりという症状が現れます。

食物アレルギーも食物不耐症も、どの食物が原因になっているかを調べ、その食物を食べないようにすれば、問題は解決します。原因食物を調べるには、どんなものを食べた後に腹痛を起こすのかを根気よく観察して、探っていく必要があります。


痛みがずっと続くようなら…

一般的な腹痛は、波のように痛みが押し寄せては引いていくことを繰り返します。しかし、痛みが引くことなくずっと続き、しかもどんどん強くなっていくようなら、急性虫垂炎を疑うべきです。急性虫垂炎はいわゆる「盲腸」と呼ばれる病気で、虫垂と呼ばれる器官が炎症を起こします。

悪化すると虫垂が破れ、細菌やウイルスがお腹のなかにばらまかれるので、腹膜炎といった合併症を発症して、生命を脅かす危険性があります。そのため、早急に医療機関を受診しなければなりません。

また急性虫垂炎では、はじめから虫垂のある右下腹部が痛むわけではありません。まず、みぞおちやおへそのあたりが漠然と痛み始め、それから徐々に痛む場所が右下腹部に移動していくのも急性虫垂炎の特長です。


イチゴジャムのような血便が出たら…

激しい腹痛だけでなく、大量の血液が混じったイチゴジャムのような血便が出たら、腸重積の可能性があります。腸重積とは、腸の一部が腸の中にめりこんで詰まった状態になったものです。乳幼児に多く見られ、小腸から大腸への変わるあたりでよく起こります。

ほうっておくと腸が壊死してしまいますので、24時間以内に適切な治療を受けなければならないといわれています。

腸重積になると、腹痛や血便のほか、嘔吐や顔色が青白くなってぐったりするといった症状も現れます。もし、このような症状が見られた場合は、急いで診察を受けるようにしてください。


腰のあたりを痛がるようなら…

もし腰のあたりを痛がって、発熱もしているようでしたら、尿路感染症の恐れがあります。尿路感染症とは、おしっこの通り道(尿路)が炎症を起こす病気で、主に膀胱炎と腎盂腎炎の二つをいいます。

排尿時に痛みがある場合は膀胱炎、40度ちかい高熱を出すようなら腎盂腎炎の可能性があります。特に腎盂腎炎を発症した子供は、尿路に構造的な異常が認められることが多いので、必ず受診するようにしてください。

子供の腹痛は、軽い原因で起こることがほとんどですが、ときに重い病気が潜んでいることがあります。特に子供は、症状を正確に表現することができないことが多いので、周りにいる人が子供の様子を観察し、腹痛の原因を探ってあげる必要があります。

子供の様子をよく観察して、必要な場合は速やかに医師の手当てを受けるようにしてください。

スポンサードリンク

まとめ

注意が必要な子供の腹痛とは
白い便が見られたら…
激しく嘔吐したら…
腹痛が同じパターンなら…
痛みがずっと続くようなら…
イチゴジャムのような血便が出たら…
腰のあたりを痛がるようなら…

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 腹痛 関連タグ:腹痛

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com