子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 消化器 / 急性虫垂炎 / 子供の腹膜炎は夜間でも緊急の受診が必要

子供の腹膜炎は夜間でも緊急の受診が必要

shiro

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

fukumakuen

小さな子供や赤ちゃんが急性虫垂炎を発症すると、進行が早く腹膜炎を起こしてしまうことが少なくありません。 腹膜炎 は重症化すると命にかかわる重篤な状態になりますが、早期に治療を行うと予後は良好となります。異常に気付いたら夜間でも緊急で受診するようにして重症化を防ぎましょう。


スポンサードリンク

子供の腹膜炎は夜間でも緊急の受診が必要


- 目次 -

  • 腹膜炎とは
  • 腹膜炎の原因
  • 腹膜炎の症状
  • 腹膜炎の検査
  • 腹膜炎の治療

腹膜炎とは

腹膜というのは、胃や肝臓などの臓器を覆っている半透明の膜のことです。通常、腹腔内は無菌の状態ですが、細菌感染や物理的刺激によって炎症を起こしている状態を腹膜炎と言います。急性腹膜炎と慢性腹膜炎に分けられます。

子供の場合、細菌感染が原因の急性腹膜炎が多く、早期に適切な治療を行わないと敗血症や多臓器不全などの重篤な症状を合併することがあります。


腹膜炎の原因

急性腹膜炎の原因は大きく二つに分けられます。ひとつは細菌の感染による腹膜の炎症で、もうひとつは物理的・化学的な刺激によるものです。

細菌感染が原因の場合、急性虫垂炎や急性胆嚢炎、急性膵炎などで腹腔内にある臓器が炎症を起こし、症状が進行して腹膜にまで炎症が広がることによって生じます。子供の場合、急性虫垂炎の頻度が高く、症状の進行も早いため腹膜炎を起こしやすいので注意が必要です。

一方、物理的・化学的な刺激が原因となる急性腹膜炎では、交通事故での外傷や消化管疾患などによる胃液、胆汁の腹腔内漏出などが要因として挙げられます。

赤ちゃんの急性腹膜炎は、生まれつき腸管に問題がある「胎便性腹膜炎」であることが多いです。これは赤ちゃんが生まれる前に、お母さんの胎内で腸管異常のために老廃物が適切に処理できず、腹腔内に漏れてしまい腹膜炎を起こすというものです。

出生時にお腹の異常なふくらみや嘔吐などの症状がみられます。胎便性腹膜炎は細菌などの関与はなく、胎便に含まれる消化液などが原因の化学的な刺激による腹膜炎です。


腹膜炎の症状

腹膜炎になると激しい腹痛を訴えます。はじめのうちはお腹の一部だけが痛いと感じますが、次第にお腹全体が激しく痛みます。発熱や吐き気、嘔吐、のどの渇きなども症状としてあらわれます。

小さな子供や赤ちゃんではお腹の痛みの程度などを正確に伝えることができないため、痛がっている様子を見て程度を判断するしかありません。頻脈があらわれることもあるので、合わせて確認するようにしましょう。

症状が進行していくと、腹水が溜まり、お腹が膨れてきます。重症になるとショック状態や死亡することもあるため、早急な処置が必要です。


腹膜炎の検査

腹膜炎が疑われる場合、ブルンベルグ徴候や筋性防御(きんせいぼうぎょ)、腸雑音、血液検査、画像検査などを総合的に判断して、確定診断をくだします。ブルンベルグ徴候というのは、お腹を押した手を急に離した時に痛みを感じるかどうかを調べることで、これは腹膜炎に特有の所見です。

筋性防御は、発症してから間もないうちは軽い触診で腹壁の緊張がわかりますが、症状が進んでいくと腹筋が固くなり板状硬(ばんじょうこう)という状態になり、腹膜の炎症を示唆する所見となります。

血液検査では、白血球が増えCRP値が高くなります。腹部のX線撮影、超音波検査、CT検査なども併せて行います。


腹膜炎の治療

基本的には腹膜炎の治療では、入院して外科的な手術を行います。腹膜炎の原因となっている臓器を切除したり、穿孔部分をふさいだり、腹腔内に漏れ出た膿の除去などが手術で行われます。病院にもよりますが、入院した当日か翌日には手術が行われることが多いようです。

腹膜炎を発症する原因となった病気の治療も必要となります。どの臓器が原因となっているのか、なんの細菌に感染しているのかなどよく調べた上で並行して治療を行います。

手術後も腸管の機能が回復するまで、安静、絶食などの食事管理、抗菌薬の投与などが引き続き行われます。入院期間は手術方式や患者の年齢、どの程度進行していたかなどによっても異なりますが、おおむね10日ほどから3週間程度となっています。

スポンサードリンク

まとめ

子供の腹膜炎は夜間でも緊急の受診が必要
腹膜炎とは
腹膜炎の原因
腹膜炎の症状
腹膜炎の検査
腹膜炎の治療

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 急性虫垂炎 関連タグ:腹膜炎

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com