子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 口腔・歯科 / 出っ歯 / 子供の出っ歯はどうやって治す?

子供の出っ歯はどうやって治す?

mi

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

deppa naosu

子供の歯が乳歯から永久歯へと生え変わる時期には、歯並びが気になりませんか?ガタガタと出てくる歯、全体的に上の歯が出て見える 出っ歯 など・・・できればキレイな歯並びになってもらいたいと願うのが親心です。

歯並びを 治す 方法について、いろいろと紹介します。


スポンサードリンク

子供の出っ歯はどうやって治す?


- 目次 -

  • 子供の歯並びが悪くなる原因になる癖はコレ!
  • 自宅でできる出っ歯・歯並び矯正の対策法
  • 出っ歯・歯並びの悪さを治すための矯正治療とは?

子供の歯並びが悪くなる原因になる癖はコレ!

子供の出っ歯の大きな原因の1つのなるのが「指しゃぶり」です。3歳くらいまでの指しゃぶりはいいのですが、5歳を過ぎても指しゃぶりの癖があると出っ歯になりやすくなります。それは、しゃぶっている指によって前歯が押し出されてしまうからです。

また、指を吸うことであごに圧力がかかるため、噛みあわせがずれてしまうことも多々あります。噛みあわせが悪くなると歯並びが悪くなる原因となりますので注意が必要です。

小学生以上の子供の場合には、鉛筆やペンを噛んでしまう癖があれば出っ歯になる可能性が高くなります。指しゃぶりがないから、と油断していると見落としがちな癖です。時々、筆箱の中をチェックして噛み癖があるようであれば止めさせるようにしましょう。

口呼吸をする癖のある子供の場合は、常に口が開いている状態になります。すると舌が上あごを押し広げることがないため、上あごの成長が遅くなります。歯の生え変わりや成長とあごの成長にズレが生じることにより、出っ歯や歯並びの悪さの原因となります。

下唇を噛む癖も出っ歯や歯並びの悪さの原因となります。下唇を噛むことで下の歯は内側へと押され、上の歯は外側へと押されます。ほんの少しの力だと思いがちですが、頻繁に行うことで、歯並びに大きな影響を与えてしまいます。

他にもタオルやシーツを噛む・舌を出す・頬づえをつくなどの癖や硬いものを噛まないという習慣が出っ歯・すきっ歯・歯並びの悪さの原因となります。


自宅でできる出っ歯・歯並び矯正の対策法

出っ歯にならないために、あるいは歯並びがガタガタになってしまわないために、自宅でできる対処法があります。

それは、先ほど紹介した出っ歯や歯並びが悪くなりやすい癖や習慣を止めることです。指しゃぶりや口呼吸を止めて、あごの発達が損なわれないようにすることが大切です。

長引く指しゃぶりも「いつかは治る」と思う方が多いようですが、歯並びを考慮するのであればできるだけ早いうちにきちんと止めさせることが重要です。子供が成長してから矯正を行うと、莫大な時間と費用がかかることになります。


出っ歯・歯並びの悪さを治すための矯正治療とは?

子供の歯並びの悪さは、正しく食べ物を飲み込むことを覚えたり、口の周りの筋肉を使うことを覚えることである程度矯正することができます。そのようなトレーニングをおこなってくれるのが「口腔筋機能療法」です。

出っ歯・歯並びという見た目を治すのではなく、原因となる癖や習慣を取り除いて出っ歯・歯並びの悪さを改善する方法となります。

正しい呼吸法や舌の位置、口を閉じることを学ぶためにはマウスピースを使った矯正が有効です。知らず知らずのうちに歯を食いしばる癖がある子供にもおすすめです。無理な力を口の周りに加えないことで、歯並びを改善することができます。

遺伝的な骨格や成長度の問題で、あごが狭くなっている場合にはトレーニングではなかなか治すことができません。

そのような場合にはあごを広げる矯正装置を使い、あごを広げる治療をおこないます。あごが広くなると、口から鼻に繋がる空洞が広くなり鼻呼吸がしやすくなります。また、舌が正しい位置におさまるため歯並びが改善されやすくなります。

癖の改善、口周りの筋肉トレーニングなどをおこなっても歯並びが改善しない場合は、ブラケットという矯正装置を使って矯正を行います。歯の表面に銀色のパーツと針金のような器具を取りつけ、歯並びを改善します。

スポンサードリンク

まとめ

子供の出っ歯はどうやって治す?
子供の歯並びが悪くなる原因になる癖はコレ!
自宅でできる出っ歯・歯並び矯正の対策法
出っ歯・歯並びの悪さを治すための矯正治療とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 出っ歯 関連タグ:出っ歯, 治す

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com