子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 心の病気・障害 / ダウン症 / 発症のメカニズムから知るダウン症とは

発症のメカニズムから知るダウン症とは

ata

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

daunshoutoha

子育て中の保護者の方であれば、ダウン症という病名を一度は耳にされたことがあるのではないでしょうか。 ダウン症とは どのような病気なのでしょうか。

その発症のメカニズムやダウン症の型も含めてダウン症についてご紹介いたします。


スポンサードリンク

発症のメカニズムから知るダウン症とは


- 目次 -

  • ダウン症とは
  • ダウン症の種類
  • ダウン症の身体的特徴
  • ダウン症児の療育

ダウン症とは

ダウン症は正式にはダウン症候群という染色体異常による生まれつきの疾患です。ご存知のように、人の細胞核にある染色体は1対2本で22対44本の常染色体と性別を決める性染色体1対2本の合計46本で構成されています。

ダウン症は21番目の常染色体が3本あることで、精神発達の遅れと特有の顔立ちがみられる染色体異常の疾患の中で最も多いものです。

1866年にイギリスのJ.L.H.ダウン氏によって論文が発表され、氏の名前からダウン症と呼ばれるようになりました。

1959年にフランスのジェローム・レジューン氏らの研究によって、ダウン症の原因が染色体異常であることが明らかにされました。

染色体がうまく分離できないことが染色体異常を引き起こすと言われています。ダウン症のタイプによって、21番目の染色体が他の染色体にくっついてしまったり、受精直後の細胞分裂時に染色体が分離しなかったりと、それぞれのメカニズムは解明されましたが、なぜそのようなことが起こるのかという根本的な原因は解明されていません。


ダウン症の種類

ダウン症は「標準トリソミー型」・「転座型」・「モザイク型」の3つの型に大別されます。

標準トリソミー型

ダウン症の90~95%を占めると言われている標準トリソミー型は22対の染色体の21番目が1対2本ではなくて3本になっています。子供に偶然発症するもので、両親の染色体数は正常です。

転座型

ダウン症の5~6%が転座型です。転座型の21番目の染色体のうちの1本は13番、14番、15番、21番、22番など他の染色体にくっついています。

転座型の半数は両親の染色体は正常で染色体がうまく分離できなかった不分離が原因で、残りの半数は遺伝性転座と呼ばれ、親に転座染色体の保因者がいることが原因だとされています。

モザイク型

ダウン症の1~3%で、21番目の染色体が2本の細胞と3本の細胞のまざった状態であると言います。両親の染色体数は正常です。


ダウン症の身体的特徴

ダウン症児には特有の顔つきがあります。丸くてあまり起伏のない顔、吊り上がった目、下あごや耳が小さい、目と目の間が広いなどということがその特徴としてあげられます。

また、舌が大きく、口唇裂や口蓋裂がみられることもあると言います。筋肉が柔らかいために乳幼児期には体重が増えないということもあります。多くは知能の発達の遅れもありますが、非常に個人差があることがよく知られています。

平均寿命は約50年と言われていますが、これはあくまでも平均であって、50歳以降も健康に過ごしている方も数多いです。


ダウン症児の療育

ダウン症は根本的な原因が解明されていないことから、現在のところ、根本的な治療は望めません。外科的・内科的な治療を必要とせず、重度のダウン症合併症のないダウン症児は療育が重要課題となってきます。

療育とは治療教育を意味し、専門施設で看護師や保育士、理学療法士や言語聴覚士などのスタッフによる集団保育や個別訓練などを受けることです。

ダウン症児も他の何らかの障害をもった子供と同様に早期から療育を受けることによって、精神的にも身体的にも効果があらわれると言われています。

療育を受けながら、ひとつずつできることが増えていきます。療育は子供本人だけではなく、育児をする保護者にとっても疑問点や心配なことを相談できるために大変有益だと言われています。保護者同士の交流から得ることも大きいでしょう。

ダウン症児は穏やかな性格の子供が多いと言います。焦らずにじっくりと成長を見守る姿勢が何より大切になってきます。

スポンサードリンク

まとめ

発症のメカニズムから知るダウン症とは
ダウン症とは
ダウン症の種類
ダウン症の身体的特徴
ダウン症児の療育

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: ダウン症 関連タグ:ダウン症とは

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com