2歳までに誰もが1度はかかる病気と言われているのが中耳炎です。ある程度の言葉が喋れるようになる3歳以降になると“きもちわるい”“いたい”などの不快感を訴えることが出来ますが、赤ちゃんの場合は言葉で伝えることが出来ません。次のような 症状 が出た場合、 中耳炎 を疑ってみてはいかがでしょうか?
赤ちゃんの中耳炎、その症状とは?
中耳炎の原因
よく、お風呂に入った時に、耳に水が入ったから中耳炎になったのかも!とか、プールに入ったから雑菌で中耳炎になったのかも!と心配される親御さんがいらっしゃいますが、それは違います。赤ちゃんの耳の造り自体が中耳炎を起こしやすい原因の1つです。
赤ちゃんは耳と鼻をつないでいる管が、大人よりも太く、短く、しかも水平(ほぼ同じ位置)になっている為、風邪をひいた時など雑菌やバイ菌を含んだ鼻水が耳の方へ流れやすくなっています。
この流れ込んだバイ菌達が、耳の中で増殖して炎症を起こし、痛みや膿をともなう『中耳炎』になるわけです。
中耳炎の症状
お子さんに次のような症状がでたら、中耳炎になっている可能性が高いです。
耳だれ
中耳炎の症状で、一番分かりやすいものに「耳だれ」があります。耳だれというのは、黄色の膿ことです。とろっとした液体が、赤ちゃんの耳のまわりやお布団についていたりします。
流れ出て来ていない場合でも、耳の中に膿がたまっていると臭いがします。抱っこした時などに、耳のあたりを臭ってみて下さい。そして、この症状が出た場合はすぐに耳鼻科を受診することをおすすめします。
37.5度以上の微熱が続く
よく軽い風邪と勘違いしてしまうのがこの症状です。そこまで高くない熱がだらだらと続きます。風邪薬や鼻水止めの薬を飲ませても、症状は改善されません。
もちろん、耳の痛さの不快感から、機嫌が悪い日が続いたり、夜泣きが続いたりします。風邪と決めつけて、対応が遅れてしまうと、症状が悪化して急性中耳炎になったりしますので、風邪の処方を受けているのに熱が下がらない時は中耳炎の可能性があります。
しきりに耳を気にする
やはりいつもと違う耳の状態が気持ち悪いのか、しきりに耳を気にする動作が見られます。耳を触る回数が多かったり、不快感から自分で耳をひっぱってみたりします。
腕を上げてそこに顔をこすりつけたりするので、最初は“肩のあたりがかゆいのかな?”と思うような動作をしたりもします。鼻水症状が長引いた時などは、中耳炎にかかる確率も高くなるので、気にかけておくと良いでしょう。
慢性中耳炎と滲出性中耳炎の症状
一般に「中耳炎」というと、急性中耳炎のことを指します。耳の痛み・不快感・耳だれ・発熱の症状があるのですが、ほとんど場合は抗生物質などのお薬をきちんと服用することでなおります。
ただ、このお薬をしっかり服用せずに途中でやめたり、何度も急性中耳炎にかかっていると、膿を出すために空いた鼓膜の穴の修復が完全にできずに、鼓膜が化膿することが慢性化してきます。そうなると難聴などの症状が出る「慢性中耳炎」になってしまいます。
また、耳慣れない言葉に「滲出性中耳炎」というものがあります。これになるとやっかいなことに、“痛くないけど、聞こえが悪い・耳がつまった感じがする”という症状が出てきます。
しかも、風邪の度に急性中耳炎と併発するようになることもあります。急性中耳炎にかかったら、早めの対応でしっかり治しておくことが大切です。
赤ちゃんは、言葉が喋れません。いつもの様子と違う気がするなぁという周りの人達の注意が必要です。
また、お風呂やプールで中耳炎にかかることはありませんが、中耳炎にかかっている最中は耳に水が入ったりすることを避けるため(菌の増殖を防ぐため)シャワーだけにするとか、プールは避けるなどといった対応が必要です。
また、鼻水をこまめにとってあげることも対応策の1つです。中耳炎はよくある病気ですが、軽く考えていると難聴になったり、手術が必要になりますので、1つでも心当たりのある症状があれば、早めに耳鼻科に行くことをおすすめします。
まとめ
赤ちゃんの中耳炎、その症状とは?
中耳炎の原因
中耳炎の症状
慢性中耳炎と滲出性中耳炎の症状