赤ちゃんや小さな子供は、耳の構造的に耳のトラブルに見舞われやすくなっています。耳のトラブルとして代表的なものは 中耳炎 と外耳炎です。中耳炎には急性中耳炎、慢性中耳炎、滲出性中耳炎の3種類があります。どれも季節にかかわらず起こる病気です。
それでは、3つの中耳炎、そして外耳炎の症状と 治療 について詳しく見ていきましょう。
季節に関係なく発症する、中耳炎と外耳炎。その症状と治療について。
急性中耳炎の症状と治療
耳は外耳、中耳、内耳の3つから構成されていますが、中耳にある中耳腔は耳管と呼ばれる管によって鼻の奥とつながっています。
大人と子供では耳の構造に変わりはありませんが、赤ちゃんや小さな子供の耳では、耳管が短いのが特徴です。そのため、鼻やのどに感染したウィルスや細菌が耳管を通って中耳腔に入りやすくなっています。
急性中耳炎は鼓膜の内側にある中耳がウィルスや細菌に感染することで炎症を起こします。
発熱や、せき、鼻水といった風邪をひいた後に、鼻やのどについていたウィルスや細菌が中耳に入り込み、中耳炎を引き起こします。発熱や耳の痛みを伴うこともあります。症状がさらに進むと、中耳に膿がたまり、鼓膜が破れて耳だれが出ます。
中耳炎の治療は小児科または耳鼻科で行います。通常は耳鼻科に何度か通い、鼻水を取り除いてもらいます。また、痰を出しやすくする薬を服用し、様子を見ることもあります。炎症がひどい場合には、抗生物質の飲み薬や点耳薬を使用します。
膿が中耳に溜まってしまって激しい痛みを伴う場合は、鼓膜を切開して膿を取り出すこともあります。
慢性中耳炎の症状と治療
急性中耳炎が治りきらずに慢性化してしまった病気が、慢性中耳炎です。鼓膜が破れたままの状態で、中耳はウィルスや細菌に感染して慢性化してしまっています。
赤ちゃんや小さな子供は、耳の不快感をうまく言葉で状態を説明できません。そのため、判断が難しい場合もありますが、耳の聞こえが悪くなったのでは、と疑わしい場合は慢性中耳炎の可能性がありますので、小児科または耳鼻科を受診しましょう。
病院では、抗生物質を使用して治療を続けていきます。万一それでもよくならない場合には、耳の手術をする場合もあります。ただ、赤ちゃんや小さな子供の場合は手術ができませんので、その場合は10歳ごろまで待って手術をします。
滲出性中耳炎の症状と治療
滲出性中耳炎は、鼓膜の内側にある中耳に浸出液がたまる病気です。浸出液とは、炎症が起きたときに出てくる液体のことですが、急性中耳炎が長引いたり、鼻水が長引いたりすることで、浸出液が溜まりやすくなります。
発熱や耳だれ、耳の痛みなどを伴うことは少ないため、病気の発見が遅れることがあります。中耳に浸出液が溜ると耳の聞こえが悪くなるので、そのような様子が見られた場合には、耳鼻科または小児科を受診しましょう。
滲出性中耳炎の治療は、主に抗生物質を使用します。抗生物質を使用しても症状が良くならない場合には、鼓膜を切開して浸出液を出す処置をします。
それでも滲出性中耳炎を繰り返す場合には、切開した鼓膜に直径2センチほどのチューブを入れる手術をする場合もあります。チューブは数か月ほど入れたままにしておきますが、長い場合には数年入れておく場合もあります。
外耳炎の症状と治療
耳の入り口から鼓膜までの外耳道が炎症を起こす病気が、外耳炎です。耳掃除のやりすぎで耳を傷つけてしまったり、耳の穴の湿疹に細菌が感染したりすることで発症します。カビの一種である真菌が原因の場合もあります。外耳炎を発症すると耳の痛みを伴い、耳だれが出ます。症状が悪化すると、耳の入り口が赤く腫れ、血の混ざった膿が出ることもあります。
外耳炎の治療は、症状が軽い場合には耳鼻科で耳を洗浄し、様子を見ます。外耳が化膿していて、痛みが激しい場合には、抗生物質やステロイドの入った軟膏や飲み薬を使用して治療をします。
外耳炎は患部を触らないことが肝心です。耳掃除のし過ぎは外耳炎を悪化させますので、耳掃除は見える部分のみをカーゼなどでふき取る程度にしましょう。
まとめ
季節に関係なく発症する、中耳炎と外耳炎。その症状と治療について。
急性中耳炎の症状と治療
慢性中耳炎の症状と治療
滲出性中耳炎の症状と治療
外耳炎の症状と治療