中耳炎は悪化すると難聴になってしまったり手術が必要になってしまう、こわい病気です。ですが、自分の症状をうまく伝えることができない赤ちゃんの中耳炎には気づかないことが多く、親による観察が重要になってきます。
赤ちゃん の 中耳炎 について詳しくみていきましょう。
赤ちゃんの中耳炎、特徴や治療法を教えて!
中耳炎って、どういう病気?
耳は外耳・中耳・内耳・という3つの部分で構成されています。このうち、中耳に細菌やウイルスが入ってしまい炎症が起きると「中耳炎」となります。中耳は空気で満たされた空間と鼓膜で構成されており、鼓膜のすぐ内側にあたる部分になります。
中耳炎にはおもに「急性中耳炎」と「滲出性中耳炎」の2つがあります。風邪によって発症することが多く治りも早いのが「急性中耳炎」、急性中耳炎が長引いて鼓膜の内側に滲出液という液体がたまってしまうのが「滲出性中耳炎」です。
赤ちゃんが中耳炎になる時に多い原因は?
赤ちゃんの中耳炎は、風邪から引き起こされることが多いのが特徴です。風邪の細菌やウイルスが鼻から耳に入り込むことで炎症が起きてしまいます。
これは、赤ちゃんの耳の構造がまだ未発達で耳と鼻をつなぐ管が短くなっているため、細菌やウイルスが鼻から入りやすいということが関係しています。
また、生後6ヶ月ごろにはお母さんからもらった免疫力がなくなってしまうため、風邪をこじらせやすくなることも原因の一つといえるでしょう。
赤ちゃんが生後3ヶ月頃から3歳くらいまでは、ひどい風邪をひいたら中耳炎も気にするように心がけてあげましょう。
赤ちゃんが中耳炎になったら、どんな症状が出るの?
急性中耳炎の場合、大人であれば「耳が痛い」「熱が出る」という症状があらわれます。滲出性中耳炎であれば「聞こえが悪くなる」「耳が詰まったような感じがする」という症状があらわれます。
ですが、赤ちゃんの場合はこのような症状を自分で訴えることができません。周りにいる大人が様子をしっかりとみて判断してあげる必要があります。
赤ちゃんが耳を触ったり、気にするようなしぐさをする
風邪をひいて鼻水が多かったり、鼻詰まりを起こしている時に耳を触るようなしぐさをするようであれば中耳炎になっている可能性があります。
3日以上続けて発熱がある
風邪をひいてから3日以上熱がある場合や、風邪の治療を受けているのに熱が下がらない場合には中耳炎が原因で発熱していることがあります。
耳だれが出ている
耳の周りを観察して、黄色い液体がべったりとついていたり、乾燥したものがついていたりする場合には、中耳炎の可能性が高いと考えられます。
頭を振る・ぐずる・夜泣きをする
耳に違和感を感じている赤ちゃんは、頭を左右に振ったりすることがあります。また、オムツ替えやミルク・授乳など赤ちゃんの機嫌が良くなることをしても、ぐずり・夜泣きが続くようであれば中耳炎を疑ってみましょう。
赤ちゃんの中耳炎を予防する方法ってあるの?
赤ちゃんの中耳炎は、風邪による鼻水が原因になっていることが多くあります。そのため、鼻水が多く出ている場合には、鼻水をこまめに吸ったりふき取ってあげるようにしましょう。自分ではうまくできない場合には、耳鼻科を受診すると処置してもらえます。
細菌やウイルスは乾燥した空気を好みます。冬場などは特に室内の湿度に気をつけるようにしましょう。エアコンの使用により乾燥する場合がありますから、湿度計を置いて一定の湿度を維持できるように心がけましょう。
中耳炎の原因菌としては肺炎球菌が多いとされています。そのため、小児用肺炎球菌ワクチンの接種を受けることで、中耳炎にかかりにくくなると考えられています。(欧米ではワクチン接種で中耳炎の赤ちゃんが減った、という報告がされています)
小児用肺炎球菌ワクチンは、生後2ヶ月から無料で摂取できるようになっていますので、中耳炎が心配であれば積極的に受けられることをおすすめします。
まとめ
赤ちゃんの中耳炎、特徴や治療法を教えて!
中耳炎って、どういう病気?
赤ちゃんが中耳炎になる時に多い原因は?
赤ちゃんが中耳炎になったら、どんな症状が出るの?
赤ちゃんの中耳炎を予防する方法ってあるの?