子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 鼻の病気 / 副鼻腔炎 / 子供もなる蓄膿症、自覚症状をチェックし早期対策をとろう(前編)

子供もなる蓄膿症、自覚症状をチェックし早期対策をとろう(前編)

hoshi

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

chikunousyou zikakusyoujou

大人だけでなく子供もなる可能性のある副鼻腔炎(蓄膿症)ですが悪化させないための対策を考えてみました。まずは風邪、アレルギー性鼻炎と間違わないこと、自覚症状の理解が大切です。

では 蓄膿症 の 自覚症状 をまとめたので参考にチェックしてみてください。


スポンサードリンク

子供もなる蓄膿症、自覚症状をチェックし早期対策をとろう(前編)


- 目次 -

  • 近年みられる子供の蓄膿症
  • 風邪との見極めをする決め手の自覚症状

近年みられる子供の蓄膿症

子供の蓄膿症は風邪が原因で発症する場合が多く近年では内科、小児科で風邪を早めに治療することも多く蓄膿症を発症しても短期間で治ることが多くなりました。

しかし昔と比べても子供の蓄膿症患者は減ることがなく、風邪以外で発症した蓄膿症であれば繰り返しの再発により治りが悪いケースも増えています。

その原因としてアレルギー性疾患の増加が指摘されており、子供の蓄膿症ではアレルギー性鼻炎を合併していることが多くあります。

アレルギー性鼻炎を発症している子は鼻や副鼻腔の粘膜が腫れ鼻腔と副鼻腔を繋ぐ孔が詰まりやすくなります。

そのため鼻腔で起こった炎症が副鼻腔にまで広がり急性副鼻腔炎になると副鼻腔に溜まった膿が出にくく症状を悪化させてしまうのです。


風邪との見極めをする決め手の自覚症状

風邪や感染症、花粉症などでも鼻水、鼻詰まり症状は起こりますが副鼻腔炎の場合は症状が酷く長引くことが特徴です。では特徴ある症状をあげていきますのでセルフチェックの参考にしてみてください。

口臭

子供の自覚症状を深刻に受け取ることが少ないのが蓄膿症です。蓄膿症とは通称名であり病名ではなく医学的病名では副鼻腔炎と診断されます。

口が常に「ポカーン」と開いた状態で口呼吸と鼻声になり鼻水をかんでも出ず痰が喉につまることが多くあります。そのような症状が続く時は耳鼻科受診をお勧めします。

副鼻腔の炎症で喉の奥に鼻汁が落ち痰のからみで口臭の原因となります。

副鼻腔炎には急性と慢性がありますが急性の場合ほとんどが深刻な状態に陥ることはありません。

鼻水、鼻詰

風邪やアレルギー性鼻炎での鼻水は透明でさらさらですが副鼻腔炎症状の鼻水は粘りのある黄色い鼻水が多いです。炎症が進行すると黄色から緑がかった色になる場合もあります。

副鼻腔炎が長引くと粘膜が腫れ鼻腔が塞がり鼻詰まりとなります。鼻水がでそうな感じはするのにかんでもかみきれない原因はそこにあります。

臭いに鈍感

鼻詰まりが続くと臭いがわからなくなる場合があります。副鼻腔炎が長期化すると臭いを感じる神経が侵され生涯治らない症状となる場合もあり注意が必要です。臭覚を失うと味覚も感じなくなることもあり「風味障害」とも言います。

鼻周囲、顔面、目や歯の痛み

鼻の周囲や頬、目の周りに痛みを感じることがあり、中には頭痛を併発する人もいます。人にもよりますが歯痛と勘違いをする場合もあるようです。

痛みを発症する場所は副鼻腔のどの場所で炎症が起きているかで違い目の周辺の痛みでは目と目の間に位置する篩骨腔(しこつどう)、鼻周辺から頬、歯の痛みは目下あたりにある上顎洞(じょうがくどう)に炎症が起きている場合が多いです。

この痛みの他に頭が重い、額周辺の痛みがあれば篩骨腔の奥に位置する蝶形骨洞や鼻の上から額あたりの前頭洞の炎症が考えられます。

鼻水が喉の奥に流れ込む

粘り気のある鼻水が喉の奥に流れ込む後鼻漏という症状が起こります。後鼻漏になると鼻声になり咳がでることや声が出しにくくなる場合もあります。

スポンサードリンク

まとめ

子供もなる蓄膿症、自覚症状をチェックし早期対策をとろう(前編)
近年みられる子供の蓄膿症
風邪との見極めをする決め手の自覚症状

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 副鼻腔炎 関連タグ:自覚症状, 蓄膿症

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com