子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 鼻の病気 / 副鼻腔炎 / うちの子鼻が弱い?蓄膿症、症状を知って早めの治療を。

うちの子鼻が弱い?蓄膿症、症状を知って早めの治療を。

mama

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

chikunousyou syoujou

粘度のある鼻がでてくる。鼻がつまって苦しい。最初は「風邪かな?」と思っているうちに顔面が、頭が、歯が痛むようになってきたとしたら・・・。その症状、もしかしたら蓄膿症かもしれません。

蓄膿症 の 症状 は初期のうちに対処すれば軽くすむ可能性も高いので、チェックして当てはまる人は受診をおすすめします。


スポンサードリンク

うちの子鼻が弱い?蓄膿症、症状を知って早めの治療を。


- 目次 -

  • 鼻水の色とその状態
  • 咳と後鼻漏
  • 嗅覚味覚の鈍麻・口臭
  • 口呼吸といびき
  • 痛み

鼻水の色とその状態

ドロっとした感じの黄色や時にオレンジ色の鼻水のような膿がでることが、蓄膿症の代表的な症状です。副鼻腔内の炎症が進んでいくと、緑がかった黄色の鼻水様の膿が出ることもあります。

粘度が高く、花粉症の時のいわゆる水っ洟とは明らかな違いがあります。ドロドロした粘度の高い膿が副鼻腔内から鼻水として出てくることで、その症状を目でみることができますが、それが日の目をみるまでは、副鼻腔内にたまっています。

鼻をかんでもすっきりとしなかったり、いつまでも詰まった感じがするのはこのように粘り気が強く、奥深い構造になっている副鼻腔に溜まっているためになかなか出てきにくいからです。

また、副鼻腔が炎症を起こして腫れているため異物感を感じ、詰まった感じがすることもあります。そして、粘膜が腫れ上がっているために風邪をひきやすく、扁桃腺が腫れやすくなります。


咳と後鼻漏

蓄膿症の辛い症状としては後鼻漏があります。副鼻腔から出た膿が鼻から喉を通って口に流れ込むことが主症状です。

痰としてその膿を吐き出すと、それもまた黄色だったり、オレンジ色だったり、緑がかった色だったりします。

ばい菌を含んだ膿が喉を通過するので、ばい菌を喉から排出しようとして、咳が止まらなくなったりします。はじめは風邪を疑って当然ですが、風邪薬を飲んでも治らないなら、その場合は蓄膿症を疑って耳鼻科を受診する方がいいと思います。

こじらせると気管支ぜんそくの引き金になる場合があるようです。


嗅覚味覚の鈍麻・口臭

溜まった膿は、やはり強い臭いを発生しているので、鼻や口や喉の奥からおかしな臭いを感じることがあります。また、鼻が詰まっているために臭いを感じられなかったり、食事をしても匂いや味を感じられなくなったりします。


口呼吸といびき

蓄膿症になると粘膜が腫れ上がっているため鼻からの呼吸がしにくくなります。そのために睡眠時、口呼吸を余儀なくされることになり、それがいびきの原因となります。

いびきをかくことで眠りが浅くなり、日中の活動時でも覚せいレベルの低下などがみられます。頭が重くだるい感じが取れない原因の一端はここにあります。

また、いびきで口呼吸をすると、朝起きたときに喉や口がカラカラに乾いていることがあり、ひどい不快感を感じます。

口呼吸を続けていると喉が無防備になり、ばい菌が直接侵入してくることで、扁桃腺が腫れたり気管支炎などになりがちです。また、ばい菌と戦ったあとの白血球が膿栓として口腔内に溜まり、強烈な臭いを発生することがあります。


痛み

蓄膿症の最もつらい症状は痛みです。

蓄膿症は副鼻腔に膿がたまっておこる症状ですが、この副鼻腔は鼻の奥、頬の奥、歯の奥目の奥にまであり、顔面奥に洞窟のように広がっています。

これらのどこかが炎症を起こすかによって痛みを感じる箇所も違ってきますが、炎症を起こした副鼻腔に顔面の奥が圧迫されることで痛みが生じるようです。

顔面はきつい痛みというよりは、ぼんやり痛いことが多いようですが、ぼんやり痛いと言っても、不快感は相当なものだと思います。個人差があるので、「痛かったけどたいしたことないよ。」と感じる方もいると思いますが。

鼻の奥の方の痛みではツーンとしたり、重たい頭痛や、時として歯の痛みとして感じられることがあります。頬は軽く押してみてぼんやりとした痛みとして感じることがあります。

スポンサードリンク

まとめ

うちの子鼻が弱い?蓄膿症、症状を知って早めの治療を。
鼻水の色とその状態
咳と後鼻漏
嗅覚味覚の鈍麻・口臭
口呼吸といびき
痛み

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 副鼻腔炎 関連タグ:症状, 蓄膿症

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com