子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 鼻の病気 / 蓄膿症 / 副鼻腔に膿が!蓄膿症のつらい症状|頭痛

副鼻腔に膿が!蓄膿症のつらい症状|頭痛

ka

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

chikunoushou shoujou zutsuu

急性の副鼻腔炎を繰り返すうちに、その炎症が数か月以上治らない状態ならば慢性化しているかもしれません。いわゆる蓄膿症です。

蓄膿症 により副鼻腔の内部に膿がたまり腫れて周囲の神経を圧迫する 症状 から 頭痛 が起こります。この頭痛は膿が出るあいだは治まりにくく長くつづきます。


スポンサードリンク

副鼻腔に膿が!蓄膿症のつらい症状|頭痛


- 目次 -

  • 蓄膿症の症状
  • つらい頭痛
  • 集中力を欠く要因に
  • 蓄膿症とのつきあい方
  • ゆとりをもって生活を

蓄膿症の症状

鼻の奥には副鼻腔という場所があります。ここが細菌などに感染すると炎症を起こします。副鼻腔炎です。

急性の副鼻腔炎を繰り返すうちに炎症が数か月近く続いてしまうことがあります。すでに副鼻腔炎が慢性化し慢性副鼻腔炎、つまり蓄膿症になっている可能性が考えられます。

膿がたまるのは副鼻腔とよばれる場所です。副鼻腔は鼻の周囲に何か所かあり、このうちのいずれかに膿がたまり炎症が生じます。

つねに喉の奥に鼻水が流れているような状態です。鼻の奥が炎症を起こし腫れていますから鼻がつまった状態がつづきます。

副鼻腔の炎症の場所によっては腫れや痛み、圧迫感、頭が重く、頭痛が起こることがあります。


つらい頭痛

蓄膿症で起こる症状は長くつづきます。しかもどの症状も鼻のまわりの頭で起こるものですから、いつも気になって集中できなくなります。

鼻づまりしやすく息がしづらいために口呼吸をしがちで、いつも口を開けていることが多いものです。口を開けていますからのどの奥が乾燥しやすく、のどの粘膜をいためやすくなります。

そのために咽頭炎や気管支への細菌やウイルスへの感染が起こりやすくなってしまうと考えられます。

蓄膿症で起こる症状のうち頭痛はとくにつらいものです。痛みは独特で鼻の奥から頭にかけて重く痛みます。


集中力を欠く要因に

蓄膿症で起こる頭痛はつらいものですから、集中力がつづかなくなりがちで学力の低下をまねくことがよくあります。学習以外のことも集中して取り組めなくなることがあります。

また、つねに症状が気になりストレスに感じることがあります。この場合には精神的に支障となることがあります。

したがって頭痛がとくに気になる場合には痛み止めを処方してもらい服用するとよいです。痛みをがまんすることはよくないとされています。

蓄膿症の状態が悪くなりそうなときにはなるべく無理をしないで軽くで済むようにするとよいでしょう。

蓄膿症の状態を把握して、悪化しないで済むように自分で体調をみて自重するようにするといいです。


蓄膿症とのつきあい方

慢性化してしまうと一般的には治療に時間がかかります。しかし根気づよく治療をおこなうと炎症が悪くなることを避けられるようになってきます。すこしずつ重症の状態から抜け出していけるでしょう。

急性の副鼻腔炎とちがい慢性化して蓄膿症に進んでしまったわけですから、急性のときの対応のなかでじゅうぶんでなかった点を省みるとよいです。

その反省のもとで炎症が慢性化した状態に対処するとよいです。気持ちを入れかえてより積極的に治療に専念するようにします。


ゆとりをもって生活を

蓄膿症の状態が落ち着いているときから家で鼻洗いやうがいなどを習慣化して、少しでも蓄膿症が改善するように仕向けるとよいです。

治療にはあせりは禁物です。なかなか改善しないからと治療を途中であきらめてしまうことは避けます。場合によっては手術をすることになりかねません。

慢性化するまでの時間がそれ相応にかかった以上に、改善させていくにも時間がかかります。

そのために気長に蓄膿症とつきあう気持ちで治療をすすめます。

状態を悪化させないように上記の方法で先手を打ちつつ、ある程度この状態のなかで学校生活などをより快適に過ごせるように、担任や保健の先生にも相談して理解してもらっておくとよいでしょう。

スポンサードリンク

まとめ

副鼻腔に膿が!蓄膿症のつらい症状|頭痛
蓄膿症の症状
つらい頭痛
集中力を欠く要因に
蓄膿症とのつきあい方

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 蓄膿症 関連タグ:症状, 蓄膿症, 頭痛

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com