便秘とは便が長い間出ないか出にくいことで、排便が週に3回以下であるか、5日以上出ない日が続けば便秘だと考えられます。便秘の治療が必要な便秘症の子供は10人に1人以上もいると言います。
便秘 と 水分 の摂取にはどのような関係があるのでしょうか。
水分を充分に摂れば便秘は解消するのでしょうか?
便秘とは
上述したように排便が週に3回以下であるか、5日以上出ない日が続くと便秘であると考えられています。また、毎日排便していても、出す時に痛みのために泣いていたり、肛門が切れて血が出たりしているような場合も便秘であると考えられます。
便秘によって腸に便が溜まり過ぎると、便が少しずつ漏れ出てくるようになります。小さいコロコロした便や柔らかい便が1日のうちに頻繁に出るようであれば、排便していても便秘の疑いがあります。
便秘症とは
普段は毎日便が出ている子供が、一時的に便秘になっただけの場合は、浣腸や薬で便を出してあげれば元の状態に戻ります。このような便秘を「一過性便秘」言います。
一方、便秘の状態が1~2ヶ月以上続いている状態を「慢性便秘症」と言い、きちんとした治療が必要となってきます。「慢性便秘症」は放置すると悪化してしまうことが多いと言われています。
硬い便を出して痛みを経験すると2~3歳の子供は排便を我慢するようになります。排便されないまま大腸に残った便はさらに水分を吸収されて硬い便になってしまい、次に排便する時にはさらに痛い思いをすることになります。
また、このようなことを続けていると、直腸に常に便が滞留している状態になって、腸が鈍感になってしまって便意を感じなくなってしまうと言います。
「慢性便秘症」が悪化することが多いのは、便秘がこのような悪循環に陥ることが多いからだと言うことができます。
便秘を防ぐ食事療法
食事療法は便秘を防ぐために全ての子供に等しく効果があるものではないようです。ただし、規則正しい生活をすることと同様に、便秘を防ぐ食事療法は子供の健康全般に大切な意味をもっています。
まず、食事の全体量を見直してください。年長児のダイエットにも要注意です。食事量が少ないことは便秘の直接的な原因になります。
食事の内容も問題です。便になるものが少ないとどうしても便が長時間にわたって腸内に留まることになってしまいます。甘いお菓子などはカロリーが高く、満腹感は得られますが、便になるようなものは少ないので控えた方がよいとされています。
食物繊維は腸で吸収されることがないので、水分を含み、便のかさを増すだけではなく、大腸の中で発酵して大腸を刺激する働きをする便秘予防にお勧めのものです。
食物繊維を摂るためには、野菜・果物・海藻・イモ類・豆類などの食材が適しています。同じ野菜類でもそれぞれの食物繊維含有量が違っているので、食品成分表などを活用して食材選びをするようにしてください。
便秘と水分
水分が不足しても便秘の原因になります。運動をして発汗したときや、寝汗をかいたときなどにはこまめに水分補給をする必要があります。就寝時の着せすぎを改善することで、便秘が治ったというような例もあるようです。
ただし、脱水していないのに水分を与えても便秘には効果がないと言われていますので、便秘だからといって乳児に白湯を飲ませることはお勧めできません。
また、野菜嫌いの子供に食物繊維と水分を同時に摂るために野菜ジュースをと考えられる保護者の方もあると思いますが、市販の野菜ジュースには食物繊維はほとんど含まれていないので、便秘対策にはなりません。
幼児期以降は朝目覚めたらコップ1杯の水を飲み、その後必ず朝食を摂るようにするのが腸を刺激して、便秘予防に効果的であると言われています。水分不足が便秘の原因になるからと言って、無理に大量の水を飲む必要はありません。
まとめ
水分を充分に摂れば便秘は解消するのでしょうか?
便秘とは
便秘症とは
便秘を防ぐ食事療法
便秘と水分