子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 胃腸の病気 / 便秘 / 水分を充分に摂れば便秘は解消するのでしょうか?

水分を充分に摂れば便秘は解消するのでしょうか?

ata

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

benpi suibun

便秘とは便が長い間出ないか出にくいことで、排便が週に3回以下であるか、5日以上出ない日が続けば便秘だと考えられます。便秘の治療が必要な便秘症の子供は10人に1人以上もいると言います。

便秘 と 水分 の摂取にはどのような関係があるのでしょうか。


スポンサードリンク

水分を充分に摂れば便秘は解消するのでしょうか?


- 目次 -

  • 便秘とは
  • 便秘症とは
  • 便秘を防ぐ食事療法
  • 便秘と水分

便秘とは

上述したように排便が週に3回以下であるか、5日以上出ない日が続くと便秘であると考えられています。また、毎日排便していても、出す時に痛みのために泣いていたり、肛門が切れて血が出たりしているような場合も便秘であると考えられます。

便秘によって腸に便が溜まり過ぎると、便が少しずつ漏れ出てくるようになります。小さいコロコロした便や柔らかい便が1日のうちに頻繁に出るようであれば、排便していても便秘の疑いがあります。


便秘症とは

普段は毎日便が出ている子供が、一時的に便秘になっただけの場合は、浣腸や薬で便を出してあげれば元の状態に戻ります。このような便秘を「一過性便秘」言います。

一方、便秘の状態が1~2ヶ月以上続いている状態を「慢性便秘症」と言い、きちんとした治療が必要となってきます。「慢性便秘症」は放置すると悪化してしまうことが多いと言われています。

硬い便を出して痛みを経験すると2~3歳の子供は排便を我慢するようになります。排便されないまま大腸に残った便はさらに水分を吸収されて硬い便になってしまい、次に排便する時にはさらに痛い思いをすることになります。

また、このようなことを続けていると、直腸に常に便が滞留している状態になって、腸が鈍感になってしまって便意を感じなくなってしまうと言います。

「慢性便秘症」が悪化することが多いのは、便秘がこのような悪循環に陥ることが多いからだと言うことができます。


便秘を防ぐ食事療法

食事療法は便秘を防ぐために全ての子供に等しく効果があるものではないようです。ただし、規則正しい生活をすることと同様に、便秘を防ぐ食事療法は子供の健康全般に大切な意味をもっています。

まず、食事の全体量を見直してください。年長児のダイエットにも要注意です。食事量が少ないことは便秘の直接的な原因になります。

食事の内容も問題です。便になるものが少ないとどうしても便が長時間にわたって腸内に留まることになってしまいます。甘いお菓子などはカロリーが高く、満腹感は得られますが、便になるようなものは少ないので控えた方がよいとされています。

食物繊維は腸で吸収されることがないので、水分を含み、便のかさを増すだけではなく、大腸の中で発酵して大腸を刺激する働きをする便秘予防にお勧めのものです。

食物繊維を摂るためには、野菜・果物・海藻・イモ類・豆類などの食材が適しています。同じ野菜類でもそれぞれの食物繊維含有量が違っているので、食品成分表などを活用して食材選びをするようにしてください。


便秘と水分

水分が不足しても便秘の原因になります。運動をして発汗したときや、寝汗をかいたときなどにはこまめに水分補給をする必要があります。就寝時の着せすぎを改善することで、便秘が治ったというような例もあるようです。

ただし、脱水していないのに水分を与えても便秘には効果がないと言われていますので、便秘だからといって乳児に白湯を飲ませることはお勧めできません。

また、野菜嫌いの子供に食物繊維と水分を同時に摂るために野菜ジュースをと考えられる保護者の方もあると思いますが、市販の野菜ジュースには食物繊維はほとんど含まれていないので、便秘対策にはなりません。

幼児期以降は朝目覚めたらコップ1杯の水を飲み、その後必ず朝食を摂るようにするのが腸を刺激して、便秘予防に効果的であると言われています。水分不足が便秘の原因になるからと言って、無理に大量の水を飲む必要はありません。

スポンサードリンク

まとめ

水分を充分に摂れば便秘は解消するのでしょうか?
便秘とは
便秘症とは
便秘を防ぐ食事療法
便秘と水分

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 便秘 関連タグ:便秘, 水分

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com