子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 胃腸の病気 / 便秘 / 子どもの便秘に有効な薬は何がある?

子どもの便秘に有効な薬は何がある?

shima

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

benpi kusuri

子どもはちょっとしたことが原因ですぐ便秘になります。食べ物だったりストレスだったり。便秘になると、お腹は張って苦しそうですし、排泄時には痛みから泣き出すこともあります。食生活や環境を改善することももちろん大切ですが、お薬に頼ることも一つの案だと思います。

子どもが 便秘 を起こした時、どのような 薬 があるのでしょうか?


スポンサードリンク

子どもの便秘に有効な薬は何がある?


- 目次 -

  • 広く知られる市販薬「ビオフェルミンS」
  • 即効性のある“浣腸”正しく使って便秘解消!
  • 薬ではないけれど、乳幼児も使用できる「マルツエキス」
  • 番外編!病院でよく処方される「ビオフェルミンR」とは?

広く知られる市販薬「ビオフェルミンS」

誰もが一度は服用したことがあるのではないでしょうか?ほとんど味のないお菓子のような白い錠剤のお薬です。主成分は「乳酸菌(ビフィズス菌)」です。薬の作用自体はそこまで強くないので、効果は人それぞれとしか言えません。

もともと整腸作用が目的のお薬なので、便秘になった時に服用するのではなく、便秘気味かな?くらいの時から飲み始めることをお勧めします。最近は細粒状のものも販売され、生後3ヶ月から飲ませることができるようになりました。そのまま舐めても、ミルクなどに溶かしても使用できます。


即効性のある“浣腸”正しく使って便秘解消!

浣腸をするということに、抵抗を感じる親御さんも少なからずいらっしゃると思います。浣腸はくせになるから・・・と、なるべく自力で出させようとします。結論から言うと、浣腸はクセになりません。

問題なのは、便秘を続けることで腸内環境がそれに慣れてしまうことです。つまり、便秘がクセになるのです。便秘とは、お腹の中に何日も排泄物をため込むことです。これクセにしてはいけません。

何日も腸の中にある排泄物は、水分が吸い取られてしまって硬いうんちになってしまいます。お子さんがこれを出そうと一生懸命りきんだ場合、9割出血をともなったうんちになります。下手をするとお子さんが排泄時の痛みを嫌がり、これが便秘につながったり・・・と悪循環を起こしかねません。

浣腸の成分はグリセリンです。腸への害はありません。浣腸をすることで、腸の活動を刺激したり便をやわらかくしたり、排便時に潤滑油の役割もします。お子さんの腸内環境などにもよりますが、3日くらい出ていない場合は、浣腸による対策も考慮に入れておきましょう。


薬ではないけれど、乳幼児も使用できる「マルツエキス」

子どもの便秘薬として一番よく聞くのが、もしかするとこのマルツエキスかもしれません。マルツとは英語で言うモルツ、つまり麦芽のことです。

お腹の調子を整えるものとして、オリゴ糖と同じような働きします。このマルツエキスの良い点は副作用がなく、しかもほのかに甘味なのでお子さんが嫌がらずに飲んでくれるという点です。

なぜ麦芽糖を摂取することで便通が良くなるのか?という疑問が生じると思いますが、これを簡単に説明すると、食べ物を消化する上で腸内ガスが発生します。おならのことですね。

麦芽糖の場合は消化吸収する段階で、腸内ガスが増加します。これが増加することにより、その刺激で腸内運動が活発になり便通が促進されるという構造です。


番外編!病院でよく処方される「ビオフェルミンR」とは?

お子さんが何かの病気にかかって病院に行った時、抗生物質などの薬とともにビオフェルミンRが処方されることがあります。

これも市販のビオフェルミンSと同じ主成分は「乳酸菌」なのですが、こちらはどちらかというと、他の薬を服用することで起きる副作用(=お腹がゆるくなる)を止めるために処方されるものです。

整腸剤には変わりないのですが、少し用途が違うようですね。もし、お家にストックがある場合、便秘ではなく下痢の時に使用すると良いでしょう。

スポンサードリンク

まとめ

子どもの便秘に有効な薬は何がある?
広く知られる市販薬「ビオフェルミンS」
即効性のある“浣腸”正しく使って便秘解消!
薬ではないけれど、乳幼児も使用できる「マルツエキス」
番外編!病院でよく処方される「ビオフェルミンR」とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 便秘 関連タグ:便秘, 薬

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com