子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 胃腸の病気 / 便秘 / 病気のシグナル?!口臭は便秘が原因かもしれません

病気のシグナル?!口臭は便秘が原因かもしれません

fuji

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

benpi kousyuu

わが子の口から気になる口臭がしたら、親としてかなり心配になると思います。単なる口の中の掃除が足りないのか?それとも 便秘 が原因で起きている 口臭 !?何か病気のシグナルなのか…原因や対策など事前に知っていれば、きっと困らずに対処できるようになります!


スポンサードリンク

病気のシグナル?!口臭は便秘が原因かもしれません


- 目次 -

  • 子供の口臭は存在するの?
  • 歯磨きの不十分や虫歯が原因の口臭
  • 口呼吸が原因の口臭
  • 鼻の不調による口臭
  • 便秘による口臭
  • ストレスによる口臭

子供の口臭は存在するの?

子供の口臭の大半は虫歯が原因で発生するものや、体調不良などで生じるケースがほとんどです。

大人でも同じタイプの口臭があるようですが、子供の場合、幼児頃から臭い始めるケースや思春期に起こる場合の口臭など、大人とは違う特徴をもつ口臭もあります。そのようなさまざまなタイプを知っているだけでも、ずいぶん心持ちが違います。


歯磨きの不十分や虫歯が原因の口臭

子供の口臭で一番多い原因は、歯磨きがきちんとできずに不衛生な状態の歯によるものです。虫歯が進むだけでなく口内環境が悪化し、治療せず放置しておくと、歯の神経が壊死し、腐敗臭が生じて口臭の元を生み出してしまいます。

そして虫歯だけでなく歯茎にも炎症を起こす歯肉炎になります。また子供の歯周病防止のためには、歯磨きはもちろん重要ですが、唾液の量を増やすことも意識すべきこと事柄です。


口呼吸が原因の口臭

口の中には多数の菌がいるため、口呼吸によって口内乾燥すると菌が増殖しやすくなって口臭の原因となる場合もあります。また唾液の分泌が減ることで免疫力や口臭の抑制力が落ちて、口臭が起きることもあります。

アレルギー性鼻炎などで鼻がつまり口呼吸にならざるをえない場合、鼻炎治療も同時に行うことをおすすめします。また唾液の分泌がしっかりできることが口内乾燥の防止にもつながり、食事の際はきちんと噛んで食べるように子供に習慣づけていきましょう。

キシリトールガムを噛んで唾液をたくさん出るようにするのも1つの方法です。


鼻の不調による口臭

アレルギー性鼻炎にとどまらず風邪などによって鼻の具合が悪くなると、鼻や喉に炎症や化膿が起きて口臭の原因となります。鼻炎が慢性化すると鼻の粘膜が常に荒れた状態になり、鼻水や鼻づまりが起こりやすく、口呼吸をすることにつながって口臭につながります。

また蓄膿症があると鼻に膿がたまり、口臭だけでなく鼻からも気になる臭いが出ます。


便秘による口臭

毎日のお通じがうまくいかず、腸の中に便がたまり、便の腐敗が進行しガスを生じさせ、さらに腸の動きが悪化すると本来ガスがおならとして体の外へ出されるものです。

しかしそのおならも出せなくなり、血液に溶けて肺に送られ、肺で呼吸するときに、便から発生したガスも息と一緒に口から出され、これが便秘による口臭です。

子供は野菜を嫌がる傾向が多いので、便秘になりがちです。食物繊維をたくさん食事で摂取するように意識して取り入れましょう。そして体に不可欠な水分を十分に満たし、外で元気に遊ぶといった適度な運動も生活の中には必要です。

また時にはおなかのマッサージを施し、規則正しい生活リズムを作ってあげることが大切になります。そして1日が始まる決まった時間にトイレへ行く習慣を身につけ、便秘になりにくくしてあげることを心がけましょう。

それでも解決せず便秘が長引くような場合、小児科を受診し手立てを考えることをおすすめします。


ストレスによる口臭

大人と同様子供でもストレスがあります。5歳前後から自我が目覚め、反抗期が当然あり保育園や幼稚園で友達とけんかしたり、入園・入学や引っ越しといった環境変化でもストレスを生じさせます。

このストレスが自律神経の動きが鈍らせて唾液の分泌量を減少させて、口の中を乾燥させやすくし口臭原因を生み出します。なるべく考えられるストレスがあるならば、それを解決してあげましょう。

子供と向き合い、時間を作って一緒に過ごすなど工夫してみることが大事です。

スポンサードリンク

まとめ

病気のシグナル?!口臭は便秘が原因かもしれません
子供の口臭は存在するの?
歯磨きの不十分や虫歯が原因の口臭
口呼吸が原因の口臭
鼻の不調による口臭
便秘による口臭
ストレスによる口臭

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 便秘 関連タグ:便秘, 口臭

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com