子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
You are here: Home / 胃腸の病気 / 便秘 / 意外にも子供の胃痛の原因の3~4割は便秘

意外にも子供の胃痛の原因の3~4割は便秘

ata

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

benpi itsuu

意外なことに子供が胃痛を訴える場合に一番多い原因は便秘だと言います。2~3日排便していないお子さんが胃痛を訴えた場合はまず便秘が原因のものと考えて間違いないようです。成長過程でまだまだ未熟な子供の胃腸は便秘になりやすいものです。

便秘 と 胃痛 の関係について対処法も含めてご紹介いたします。


スポンサードリンク

意外にも子供の胃痛の原因の3~4割は便秘


- 目次 -

  • 子供の便秘と胃痛の関係
  • 便秘による胃痛の見分け方
  • 子供の腹痛と便秘の関係
  • 子供の腹痛の識別

子供の便秘と胃痛の関係

子供の腹痛の原因の30~40パーセントが便秘であるという報告があります。子供が腹痛を起こしたら、まず、便秘を疑うという小児科医もあるほどです。

腸に溜まった便と便から発生した大量のガスによって腸が動くと腸をふくめ周辺の臓器である胃も刺激されるため強い痛みを感じることがあるのです。

子供の自律神経は未成熟であるため、夜間に体調をくずすことが多いものですが、便秘による胃痛も夜間におこることが稀ではありません。


便秘による胃痛の見分け方

子供が腹痛を訴え、時には嘔吐まですると、保護者は「大病ではないだろうか」「緊急性があるのではないだろうか」と心配になるものです。

便秘していて下痢や発熱がなく、左下腹部を押すとおなかの張りが感じられ、腹痛とともに吐き気や嘔吐がある場合、便秘が原因で腹痛を起こしている可能性が高いと考えてよいでしょう。

このような場合、下痢や発熱がないことを確認した上で、子供用の浣腸を使用することをお勧めします。

浣腸を常用すると浣腸液に慣れてしまった腸が自ら排便する力を弱くしてしまうという難点があるものの、便秘した時に限って正しく使用さえすれば、浣腸は非常に有効です。

また、仰向けになったお子さんのおなかをのの字を書くようにマッサージするのもよい方法です。

マッサージや浣腸をしても排便がなく、腹痛が続くようであれば、小児科を受診した方がよいでしょう。


子供の腹痛と便秘の関係

大人であれば、便秘をしておなかが張る・膨満感から胃痛すら感じるなどと自らの症状を的確な言葉で表現することができます。ところが、子供は言葉を習得していない段階に始まり、表現力が十分ではありません。

小児科医の間では子供の「おなかが痛い」という訴えには本来の腹痛以外に頭痛や寂しさなど精神的な問題まで含まれる場合があるので注意が必要だと言われているほどです。

上述したように、便秘の時に便と便から発生したガスで詰まってしまった腸が蠕動運動をすると胃など腸周辺の臓器が痛みを感じることがあります。

どこが痛いのか具体的に言葉で説明できないと、歩いている最中にしゃがみこんでしまうというようなこともあるかもしれません。また、痛みのために不安になって保護者から離れたがらないというような場合もあるでしょう。

このように言葉の足りないところを補いながら、「便は出ているか」「最後に排便したのはいつか」などと便秘と腹痛の関係を見極めてみてください。

便秘が原因であれば、おなかを触ると左下腹部に固くなった便の塊を感じることがあるかもしれません。浣腸をして排便すると、いままでの痛みは何だったのだろうと思うほどケロッと痛みがなくなるのが特徴です。

便秘体質のお子さんもあるかと思います。かかりつけの小児科医とよく相談をして、浣腸を使用するタイミングやマッサージの仕方などを便秘の治療とともに身につけるようにするとよいでしょう。


子供の腹痛の識別

子供が胃痛を含めた腹痛を訴えた場合には痛みの程度と全身状態をチェックするようにしましょう。

我慢できないほどの激痛の場合は迷わず医療機関を受診するべきです。腹部の病気にはヘルニアかんとんや絞扼性腸閉塞、虫垂炎など急性腹症と呼ばれる外科的な病気も多くあります。

我慢できる痛みであれば、全身症状をチェックしてみてください。風邪症状はありませんか。下痢や便秘はしていませんか。下痢の場合には便の様子も要チェックです。呼吸の状態も大切です。呼吸が速くなっていれば、肺炎の可能性、ゼイゼイしていれば喘息の可能性が出てきます。

おなか全体に張りがあると緊急性が高いことが多いと言われています。また、最初はそうでもなかった痛みがどんどん強くなってくるというのも危険な腹痛のサインであると言われています。

お子さんの腹痛の訴えを受けたり、保護者の方が「痛そうだ」と感じられたら、注意深く観察することが非常に大切になってきます。

スポンサードリンク

まとめ

意外にも子供の胃痛の原因の3~4割は便秘
子供の便秘と胃痛の関係
子供の腹痛と便秘の関係
子供の腹痛の識別

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 便秘 Tagged With: 便秘, 胃痛

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2021 kodomo-byouki-iroha.com