子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 胃腸の病気 / 下痢 / 赤ちゃんが便秘になるのなぜ?いろいろな原因を検証!

赤ちゃんが便秘になるのなぜ?いろいろな原因を検証!

shima

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

benpi genin

赤ちゃんの便秘は、それ自体が珍しいものではありません。腸内環境や周りの環境、食べ物などが直接関係してくるからです。では、どのような時に 便秘 になりやすいのか、その 原因 を「母乳・人工乳・離乳食」の三つに分けて見ていきましょう。


スポンサードリンク

赤ちゃんが便秘になるのなぜ?いろいろな原因を検証!


- 目次 -

  • 「母乳」が原因で起こる便秘
  • 「人工乳(粉ミルク)」が原因でおこる便秘
  • 離乳食になってからの便秘

「母乳」が原因で起こる便秘

この世に生まれ出てきた赤ちゃんにとって、一番必要なものは母乳です。母乳は新生児にとって、いろいろな栄養が豊富に摂取でき、消化にもとても優しいすばらしい飲み物です。病院や助産院が母乳育児を進める理由はここにあります。

しかし、気をつけなければ母乳が原因で赤ちゃんが便秘を起こすことがあります。

母親が高タンパク・高油分の食物を摂取した時

母乳をあげている人は、自分自身の食生活にも十分に注意を払う必要があります。なぜかというと、母親が摂取したものがそのまま母乳となるからです。

よく、授乳中は甘いものを取りすぎてはいけないと言いますが、これは糖分が母乳に混ざり、ドロドロの母乳になるからです。

そうなると赤ちゃんはうまく吸い出すことが出来ません。しっかり授乳時間をとったとしても満腹になることがなく、機嫌は悪い・消化するものがないからうんちが出ないという悪循環に陥るのです。

冷え症やストレスなどをため込んでいる時

ストレスはお母さんの精神状態に大きな影響を与えます。おっぱいを出さなくちゃ!!という思いが強迫観念に変わった時、それはストレスとなります。

新米のお母さんには、その他にもたくさんの不安や悩みがあるのも事実です。そんな精神状態で、いい母乳が出るでしょうか!?いい母乳が出なければ、1つ目にあげたように赤ちゃんへの授乳の悪循環となってしまします。

また、女の人に多い『冷え症』も赤ちゃんが便秘になる原因です。一見関係ないように見えるお母さんの“冷え”ですが、体を温めるという事は、とても重要なことなのです。

お母さんの体が冷えた状態で赤ちゃんにおっぱいをあげた場合、当然その母乳はいつもより冷えています。赤ちゃんの腸はとても敏感なので、その少しの冷えた母乳で、消化機能が低下し、結果便秘になってしまう事が多いのです。


「人工乳(粉ミルク)」が原因でおこる便秘

今は研究が進み、だいぶ母乳に近い粉ミルクができるようになりました。と言っても、やはり母乳は神秘的で最強の飲み物らしく、母乳に近いものを・・・と研究するあまり、栄養豊富すぎる粉ミルクが新生児の腸の消化力に勝ってしまっているようです。

いくつかのメーカーから出されている粉ミルクには若干の成分の違いがあり、それらを消化しきれないことが原因で便秘になります。また、反対に下痢になることもあります。

粉ミルクを利用する場合は、まずは2週間ほど試してみて、便秘にならないか、お腹の調子はどうかを観察してあげましょう。


離乳食になってからの便秘

7・8か月あたりからミルクのみでなく離乳食が始まります。赤ちゃんにとって、一番便秘になりやすい時期です。

飲み物から固形物に変わることが一番の原因ですが、ついつい見逃してしまっていることがあります。それは、水分不足です。離乳食が本格化すると、必然的にミルクの量が減ります。ということは、水分補給をしっかりしていかないと腸内での水分が足りずに、便秘になってしまう確率が高くなるのです。

ついつい栄養価ばかりを気にしてしまう離乳食時期ですが、それと同時に前よりもしっかりこまめに水分をとらせることで、便秘を防ぐことができます。

赤ちゃんの便秘にはさまざまな原因があり、それをすぐに解決するという事はなかなか難しいです。ただ、便秘になることよりも、「便秘が慢性化することに体が慣れる」ということの方が恐ろしいのです。何が原因なのか、解決法をひとつずつ見つけて解決していけると良いですね。

スポンサードリンク

まとめ

赤ちゃんが便秘になるのなぜ?いろいろな原因を検証!
「母乳」が原因で起こる便秘
「人工乳(粉ミルク)」が原因でおこる便秘
離乳食になってからの便秘

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 下痢 関連タグ:便秘, 原因

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com