汗をかく季節になると、あせもができてかゆくてかき壊してしまう子どもがよくいます。あせもは適切なスキンケアと早い段階での治療ですばやく治していくことが大切です。
大人が あせも の 治し方 を頭に入れて、悪化させないようにしましょう。
小さな子どもに多くみられるあせもの適切な治し方とは(前編)
あせもとは
あせもは、小さな子どもにはよく見られる皮膚疾患のひとつです。あせもは、汗をかいたあとに、汗を皮膚の外にうまく出せなくなってしまうときに起こります。
汗は、通常、汗腺から外に出されますが、体の表面部分にある汗孔といわれる汗の出口まできちんと届かず、皮膚の中で汗がたまってしまうことがあります。
汗は皮膚の中で水ぶくれになったり、炎症を起こしたりして、ブツブツとしてあらわれます。かゆみを伴うことが多いため、かき壊してさらに悪化させてしまうことがあります。
あせもは、額や頭、首、肘やひざの裏側、足の付け根などにできやすいとされています。また、おむつをしている乳幼児では、おむつが当たっているお尻などにもできやすいです。
あせもは汗をかきやすい夏にできやすいと考えられがちですが、実は夏以外でもあせもができることがあります。ばんそうこうや包帯、ギプスなどをつけていたり、通気性の悪い洋服を着ていたりすると、汗がうまく排出できず、あせもができる可能性があります。
乳幼児も大人も汗腺の数はあまり変わらないため、乳幼児はあせもになりやすいといわれています。体表面積が小さいのに、汗腺がたくさんあるという状態になるため、子どもはよく汗をかきます。
子どもは汗をこまめに拭いたり、シャワーを浴びたり、自分で肌を清潔に保つことができないため、あせもができやすいのです。
あせもの種類
一般的には、皮膚に小さなブツブツがあらわれ、かゆいというものをあせもと言っています。これは紅色汗疹(こうしょくかんしん)と言われるあせもです。実はほかにもあせもに分類されるものがあります。水晶様汗疹(すいしょうようかんしん)と深在性(しんざいせい)汗疹です。
水晶様汗疹は、かゆみや赤みはみられないあせもです。皮膚に1ミリから3ミリほどの小さな白か透明の水ぶくれができます。水晶様汗疹は皮膚の浅いところに汗がたまります。かゆみがないので、子ども自身も気づかずにそのままになってしまうことも多いあせもです。
深在性汗疹は、紅色汗疹よりも皮膚の深いところで起こるあせもです。亜熱帯気候のエリアで多くみられるあせもで、日本で見られることはあまりありません。
まとめ
小さな子どもに多くみられるあせもの適切な治し方とは(前編)
あせもとは
あせもの種類