子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 心の病気・障害 / ADHD / 多方面で活躍!ADHDの特性を生かして輝く有名人。

多方面で活躍!ADHDの特性を生かして輝く有名人。

mari

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

adhd yuumeijin

多方面で活躍する有名人の中にはADHDなどの発達障害を持った人が多くいることをご存知ですか?

「人より劣っているのでは」と思われがちな発達障害ですが、実はそんなことは全くありません。寧ろ、ADHD の特性を生かして活躍する 有名人 は沢山いるのです。


スポンサードリンク

多方面で活躍!ADHDの特性を生かして輝く有名人。


- 目次 -

  • モデル・栗原類さん
  • 水泳金メダリスト、マイケル・フェルブス
  • ハリウッド俳優、ウィル・スミス

モデル・栗原類さん

つい最近、テレビでADHDであることを告白し、話題になったのが栗原類さんです。

栗原類さんは、イギリス人の父と日本人の母との間に生まれたハーフで、その端正な顔立ちと、ネガティブな発言とのギャップが魅力の人気モデルです。

そんな栗原類さんは、アメリカで小学校に通っていた時、担任の先生から気になる行動について指摘され、病院を受診してみることを勧められました。そして、訪れた病院でADDと診断されたのです。

当時はADHD(注意欠陥多動性障害)ではなく、ADD(注意欠陥障害)と呼ばれていました。診断されたのは栗原類さんが8歳の時でした。

ADHDと診断されてから具体的にどのような治療を行ったかについては語られていませんが、栗原類さんはテレビ番組の中で、「子供の頃にADDと診断され治療を始めたことで、自分の弱点やできること、できないことがわかるようになってよかった」と言っています。

栗原類さんは今でも、冷蔵庫の中のお茶の位置が違うと違和感があったり、大きな音が苦手だったり、とADHDの症状が残っています。

しかし、栗原類さんの場合、幼い頃に治療を始めたことで、自分について正しく理解し、肯定できるようになったのではないでしょうか。


水泳金メダリスト、マイケル・フェルブス

金メダルを含め合計22つのメダルを勝ち取った競泳のマイケル・フェルブス。彼も実はADHDのひとりです。

子供の頃、マイケル・フェルブスは授業中におとなしく座っていることができず、担任の先生を困らせていました。9歳の時に病院でADHDと診断され、治療を始めました。

毎日、学校での昼食の時間に学校専属の看護師のもとを訪れ、薬を飲んでいたそうです。そのような生活が2年間続いた後、マイケル・フェルブス本人の要望により薬での治療をやめました。

薬での治療を中止したマイケル・フェルブスは、水泳というスポーツに自分の居場所を見出すことで、自分への肯定感や自信を培っていきました。

そして、ADHDの症状に悩まされることなく、成功への道のりを歩んで行くことができたのです。「僕は水の中にいると、まるで自分の家にいるように心が安らぐんだ」とマイケル・フェルブスは後語っています。

ADHDを持つ人は、気が散りやすい反面、本当に好きなことには夢中になって打ち込むことが出来ます。マイケル・フェルブスのように、自分が好きで得意ものを見つけ打ち込むことで、才能を開花させることができるのです。


ハリウッド俳優、ウィル・スミス

ハリウッドで大人気の俳優ウィル・スミスもADHDを告白しています。

子供の頃は授業に全く集中することが全くできず、クラスでは浮いた存在であったウィル・スミス。周囲からは問題児として見られていたそうです。

そんなウィル・スミスがハイウッドスターになることができたのは、彼のある特性のおかげだといいます。それは、じっとしているのが苦手で、常に違ったことに挑戦し続けたいという多動性からくる特性です。

その特性は今でも強く、ウィル・スミスは常に新しいことにチャレンジし続けています。そして、それがウィル・スミスをハリウッドスターへと導いたのです。

また、ウィル・スミスは本を読むのが苦手だということも告白しています。台本は誰かに朗読してもらって覚え、読みたい本は誰かに朗読してもらったのを録音して聞くそうです。このように、ウィル・スミスは苦手なことも周囲の理解と協力を得ることで、見事克服しているのです。

ウィル・スミスのように、短所と思われがちな特性を長所に捉えること、そして、苦手なことは素直に認めて周囲の助けを借りることが、彼を成功者へと導いたのです。

スポンサードリンク

まとめ

多方面で活躍!ADHDの特性を生かして輝く有名人。
モデル・栗原類さん
水泳金メダリスト、マイケル・フェルブス
ハリウッド俳優、ウィル・スミス

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: ADHD 関連タグ:ADHD, 有名人

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com