子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 心の病気・障害 / ADHD / ADHD(注意欠陥多動性障害)の3つの特徴とは。

ADHD(注意欠陥多動性障害)の3つの特徴とは。

mari

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

adhd tokuchou

近年、ADHD(注意欠陥多動性障害)という言葉をよく耳にします。ごく身近な発達障害のひとつなのですが、「実際どのような障害なのか」と聞かれても正確に答えられる人は多くありません。

ADHD (注意欠陥多動性障害)はどんな障害なのか、その 特徴 について詳しく見ていきましょう。


スポンサードリンク

ADHD(注意欠陥多動性障害)の3つの特徴とは。


- 目次 -

  • ADHDとは
  • 特徴その1・不注意
  • 特徴その2・多動性
  • 特徴その3・衝動性

ADHDとは

近年、「発達障害」という言葉をよく耳にするようになりました。発達障害は脳の機能障害で、日本国内で100人に1人の割合で発達障害が起こるといわれています。ADHDは自閉症やアスペルガー症候群と並ぶ、発達障害のひとつです。

日本語では注意欠陥多動性障害と呼ばれています。以前はADD(注意欠陥障害)と呼ばれていましたが、ADDを持つ子供に多動の特徴が多く見られたため、ADHD(注意欠陥多動性障害)という名称に変更になりました。

かつては、「ADHDは子供の障害であり、大人になればその症状は消える」と思われていました。しかし、最近の研究では、60%以上の割合で大人になってもADHDの症状が残ることが分かっています。

また、大人になってからADHDと診断されるケースも少なくありません。子供の頃はまだADHDという発達障害が知られておらず、「変わった子」と周囲から見られていた人たちが、大人になっADHDと診断されることによって精神的に救われることがあるのです。

ADHDの主な症状には不注意、多動性、衝動性があります。しかし、症状の出方は人それぞれです。より不注意の特徴が強い人もいれば、より多動・衝動性の特徴が強い人もいます。またADHDの子供に学習障害が現れる場合もあれば、全く学力には問題がない場合もあります。


特徴その1・不注意

不注意はADHDの最も特徴的な症状です。

子供の場合、授業中に他のものに気をとられてしまって授業に集中できなかったり、先生の話を聞かずにボーっとしていたりすることがあります。また、勉強の際に不注意な間違いを繰り返したり、忘れ物が多かったりします。

大人の場合、約束や仕事の締切りを守ることができなかったり、仕事を段取りよく遂行することができなかったりします。また、大切な仕事で簡単なミスをしてしまったり、上司から同僚あてに頼まれていた伝言をすっかり忘れてしまったり、ということがあります。

大人のADHDの場合、こういった不注意からくる症状が子供の頃に比べて増えているケースが多くあるようです。


特徴その2・多動性

以前、学校で授業中に席を立って歩き回る児童が問題になったことがありました。実は、その陰にはADHDの特徴である多動性が潜んでいたのです。ADHDの第2の特徴である多動性は、様々な形で現れます。

例えば、じっと座っていることができずに授業中や会議中に手や足を絶え間なく動かすことがあります。子供の場合、意味もなく走り回ったり、ジャンプしたりすることもよくあります。

また、しゃべりすぎることが多いのも特徴のひとつです。そのため、ADHDの子供はしばしば、集団での活動をする際に支障をきたしてしまうことがあります。


特徴その3・衝動性

ADHDの3つ目の特徴は衝動性です。衝動性とは、思いついたことを考えることをせずすぐ口にしてしまったり、思いついたことをすぐ行動に移してしまったりすることをいいます。

会議中に急に場違いな発言をしてしまったり、友達と話をしている時などに衝動的に友達を傷つけるようなことを言ってしまったり、といったことが起こりがちです。

また、順番を待つことが苦手であるため、他人の話を遮って急に自分の話をし始めてしまうこともあります。衝動買いが多いのもADHDの特徴のひとつです。

スポンサードリンク

まとめ

ADHD(注意欠陥多動性障害)の3つの特徴とは。
ADHDとは
特徴その1・不注意
特徴その2・多動性
特徴その3・衝動性

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: ADHD 関連タグ:ADHD, 特徴

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com