子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 心の病気・障害 / ADHD / ADHD(注意欠陥多動性障がい)と就職について

ADHD(注意欠陥多動性障がい)と就職について

take

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

adhd syuusyoku

子供の将来を考えると、いずれは就職して生計を立てていくことになります。就職は、求人にエントリーして採用され勤務することです。ADHDである子供の将来にとって就職は難しいものなのでしょうか? ADHD と 就職 についてご説明します。


スポンサードリンク

ADHD(注意欠陥多動性障がい)の就職について


- 目次 -

  • ADHDの就職は、ハードルが高い?
  • ハードルの高さを感じる理由とは?
  • ADHDの子供が学ぶ柔軟性
  • ADHDの就労支援について
  • 社会へ出るために親ができること

ADHDの就職は、ハードルが高い?

ADHDは先天性の脳機能障がいであり、多動・不注意・衝動性がみられます。子供の時から親が治療を受けさせ、療育に努めると効果がある障がいです。

大人になるにつれて、その効果と本人の経験値の高まりや、学習で治まる症状も見られます。

ADHDは、目に見える障がいでないためADHDに詳しくない、理解の乏しい方との関わりで誤解を受けることもあります。その事も一因になっていますが、一般的にADHDの就職はハードルが高いと思われているようです。それは、なぜでしょう。


ハードルの高さを感じる理由とは?

ハードルが高いと感じるには、いくつか理由があります。ADHDの特性に多く挙げられる「時間が守れない」「場の空気が読めない」「忘れっぽい」が仕事においてミスやトラブルにつながります。

その点は予測できることなので、本人と理解ある周囲の工夫により克服できる点も多いです。困ることは別にあります。

働くことは、曖昧さに対処できる柔軟性が求められます。治療や療育の過程で、周囲の大人がADHDの子供に対して気をつけるのは、指示の出し方です。

子供であること、さらにADHDであることから抽象的な表現であると、伝わりにくいのです。社会に出ると、物事をわかりやすく伝えてくれる人ばかりではありません。

むしろ日本人特有の物事をはっきりさせない、曖昧な表現が多いです。そうなるとADHDの方は困るのです。大人になるまでに、対処できる柔軟性を身につけるにはどうすればいいのでしょうか?


ADHDの子供が学ぶ柔軟性

発達障がいの子供は、放課後デイサービスの利用することが出来ます。デイサービスの方針によって違いますが、実生活に応じたことを教材にして学ぶカリキュラムが組まれます。親との生活とは違った視点での学びがあり、それは柔軟性を身に付ける訓練にもなります。

ADHDでない子供が大きくなっても言えることですが、社会に対しての柔軟性は経験を重ねて身につけるしかありません。親としては、子供が苦労しているところを見るのは辛いです。

でもどんどん経験を積んでいかないと得られないものなのです。子供は成長していく過程では見守ることも必要です。見守ることは、親として成長の機会でもあります。


ADHDの就労支援について

就労先にADHDだと伝えるか否かと悩む方もいるでしょうが、ADHDを伏せたまま働くことにはリスクが伴います。今はADHDの方を対象にした就労支援があります。ADHDといっても個人差があり、得手不得手もそれぞれです。

ハローワークでは、ADHDを含む発達障がいの方向けに就労支援を行っています。大きな特徴として、就職を目標とした「若年コミュニケーション能力支援プログラム」があります。

これは、今すぐ職業を斡旋する就職支援ではなく、就職を目的とした支援プログラムです。コミュニケーションを不得手とするADHDの方に対する具体的なアドバイスや職業に対する支援が受けられます。

少し前までありませんでしたが今や民間でも、就労支援を行う機関があります。社会全体でADHDの特性を生かした就労を目的にしています。それはADHDへの社会の理解と支援活動の一環です。


社会へ出るために親ができること

ADHDの我が子を思うと社会の厳しさに、この子は耐えられるのかと思うかもしれません。けれど、社会の厳しさに直面することが避けられない場面は必ず出てきます。そんな時に親としてできるのは、人生の先輩をして見守り、客観的なアドバイスをすることです。

職業選択の自由は、皆平等にあります。やりたい仕事やりがいのある仕事は、生きがいになります。時には冷たく厳しく感じる社会ですが、必ず受け入れてくれる場所、居場所はあります。

スポンサードリンク

まとめ

ADHD(注意欠陥多動性障がい)と就職について
ADHDの就職は、ハードルが高い?
ハードルの高さを感じる理由とは?
ADHDの就労支援について
社会へ出るために親ができること

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: ADHD 関連タグ:ADHD, 就職

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com