子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
You are here: Home / 心の病気・障害 / ADHD / ADHDと愛着障害について

ADHDと愛着障害について

take

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

adhd aichakusyougai

愛着障害(あいちゃくしょうがい)という言葉があります。耳慣れない言葉ですが、文字どおり愛情に関することで起こる障害です。愛着障害は、生後から2歳頃までの育児環境の影響によって起こると言われています。 愛着障害 と ADHD は混同されることがあるといいます。

愛着障害とは、どういうものなのでしょうか?


スポンサードリンク

ADHDと愛着障害について


- 目次 -

  • 愛着障害とはどういうもの?
  • ADHDと愛着障害の似ている点・異なる点
  • 愛着障害でADHDが誤解されている?
  • 愛情は大切なもの

愛着障害とはどういうもの?

幼い子供が不安や怯えを感じた時に安心するために親に近づきます。親は不安をもつ子供に抱っこしてあやすなどの行為で安心させます。そのことにより子どもは安心し親からの愛情を感じます。

愛着障害は、生後から2歳までの乳幼児期に虐待、育児放棄(ネグレクト)によって親から安定した愛情を受けられなかったことが影響して起こる障害の総称です。愛着障害にもタイプがあります。

愛着障害は、人との関わり方がわからないため、人との関わりを避け、自分の感情をうまく表現できません。または初対面の人相手に、距離感なく甘えてくるなど不安定な態度が目立ちます。これらに共通することは、愛着する人の対象や程度がわからないという点です。

生まれてからの環境で起こる愛着障害と、生まれつきの障がいであるADHD(注意欠陥多動性障がい)と混合されるのはなぜなのでしょうか?


ADHDと愛着障害の似ている点・異なる点

ADHDと愛着障害の子供が似ているというのは、衝動的な行動、過敏であり大人に対して反抗的な行動がみられます。愛着障害の子どもは、大きな理由が愛情の欠如です。ADHDと理由は異なりますが、他人とうまく関わることができません。

子供は親の愛を受けて育ちますが、様々な事情で愛情が受けられない環境にいると愛着障害が起こります。子供へ愛情を示す方法がわからない親もいます。原因はそれぞれ違いますが、不安定な環境で育てられたことは子供に大きな影響を与えています。

ADHDと違う点は愛着障害を起こしている子供は投薬治療がなく、生活や対人関係の改善によって大きく変わることが出来ます。とは言ってもADHDと同様、愛着障害も何もせずに治るものではありません。児童精神科などで診断・治療が必要です。

しかし育児に対して問題がある親が原因で起こる愛着障害です。ADHDのように親が子供の障がいに気がつき、診断を受け適切な治療を受けさせてもらえることは難しいです。


愛着障害でADHDが誤解されている?

ADHDが親の躾の問題だと誤解されているのは、 育児放棄や虐待で起きる愛着障害と混同されていることからくることが考えられます。愛情をもってADHDの子供を育て治療に努めている親にとって、その誤解は辛いものです。

逆に愛着障害の子供がADHDだと誤解されることもあります。いずれにせよ、世間のADHDと愛着障害に対する認識の低さが原因です。

成長するにつれ愛着障害を持つ子供は、人間関係でトラブルを起こしがちです。愛されない故におきることなのですが、起こすトラブルで余計に愛されにくくなる悪循環があります。子供に愛情をもって接することは、未来に大きく影響することがわかります。


愛情は大切なもの

愛着障害はADHDより近年になって研究が始まったものです。愛着障害を持っていると分からずに成人し、人生に苦しむ人が診察を受けて診断されるケースも多いです。

子供のうちに適切な対応をすれは、改善することも多い愛着障害です。ですが虐待や育児放棄をする親が自分のことで精一杯なので愛着障害に対する対応を期待できません。

ADHDも愛着障害も、子供たちにとって困った状態にあることには変わりありません。親や周りの大人の理解と対応が必要になります。子供は、愛情をもって育てられることが重要です。

スポンサードリンク

まとめ

ADHDと愛着障害について
愛着障害とはどういうもの?
ADHDと愛着障害の似ている点・異なる点
愛着障害でADHDが誤解されている?
愛情は大切なもの

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: ADHD Tagged With: ADHD, 愛着障害

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2021 kodomo-byouki-iroha.com