子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 口腔・歯科 / 口腔ヘルペス / 大人だけじゃないの?子供にでた口唇ヘルペスの原因とは??

大人だけじゃないの?子供にでた口唇ヘルペスの原因とは??

o-

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

koushinherupesu genin

ヘルペスと言えば「大人にできるもの」といったイメージのある皮膚の疾患ですが、実は子供にも比較的多くみられます。特に子供の場合口腔内にヘルペスができる事も多くみられますので、口内炎と勘違いしてしまい発見が遅れる事も稀ではありません。

口唇ヘルペス の 原因 と対策を紹介しますので、疑わしいい場合は病院受診を行ってください。小児科でも対応してもらえます。


スポンサードリンク

大人だけじゃないの?子供にでた口唇ヘルペスの原因とは??


- 目次 -

  • ヘルペスの原因
  • 種類
  • 感染経路
  • 症状
  • 治療
  • 対策
  • 乳幼児にできやすい特殊なヘルペス

ヘルペスの原因

60歳以上の日本人は殆どが感染しているといわれるヘルペスウイルスの中で、単純ヘルペスウイルスというものが原因で皮膚に水疱などができる病気を引き起こします。若年層では年々ヘルペスウイルスの保有率は下がりつつありますが、20~30代の半数は未だ保有しているといわれます。

一度人間の細胞の中に取り込まれたウイルスは消滅させることができず、感染力も強い為ヘルペスウイルスを避けるという事は困難を極めます。ただし、ヘルペスウイルスは感染しているからといって必ず発疹などの発症につながるとは限りません。


種類

単純ヘルペスウイルスには2種類の型があり、Ⅰ型・Ⅱ型といった風に分類されます。口唇ヘルペスの原因となるものはⅠ型になり、ヘルペス性歯周口内炎、ヘルペス性角膜炎なども含め、主に上半身に多く症状が現れます。


感染経路

ヘルペスの患部に直接触れたり、唾液を介したりして感染するといった接触感染が主な感染経路です。特に子どもが感染する場合は、親子間の接触が原因であることが殆どです。

一度体の細胞に取り込まれたヘルペスウイルスは消える事がありませんので、一度感染すると生涯にわたってヘルペスウイルスを保有するという事になります。


症状

口唇ヘルペスの症状は初感染の時に出る場合と、再発で出る場合で特徴が異なります。子供の頃の初感染では症状が全くないか、極軽度である事が殆どですが、大人になっての初感染では症状が重症化しやすいといった特徴があります。

大人になっての初感染では口唇周りに水疱を伴う発疹などが沢山できるほか、首周囲のリンパ節の腫れ、発熱がみられるなど回復までに時間を要する事が多いです。再発の場合は比較的軽度な症状が多く、水疱ができても10日前後で治まります。


治療

抗ウイルス剤の塗り薬と飲み薬を併用した治療を行います。まれに、飲み薬を飲んでいても症状の軽減を見ない例もあり、その際は漢方薬との併用も検討されます。ヘルペスによる水疱ができてしまった際には、患部を触らない、タオルなど共有しない、水疱を破らないといった配慮も必要です。

アトピー性皮膚炎を持った子供は皮膚のバリアが弱く感染、発症を引き起こしやすいので、アトピー性皮膚炎のケアも日ごろから行っておく必要があります。


対策

ヘルペスの発症の殆どは再発です。再発しやすい条件は体が弱り免疫力が低下しているときになります。子供の場合、熱や寝不足、不規則な食事等、ちょっとした日頃の生活の油断でヘルペスの再発の可能性を作ってしまいます。

早寝・早起き・朝ごはんといった生活リズムを整える事や、適度な運動を行う事で免疫力を高めヘルペスだけではなく他の病気にかかりにくい体作りというものを日ごろから心がけたいものです。


乳幼児にできやすい特殊なヘルペス

ヘルペス性歯肉口内炎という症状があります。これは、乳幼児の際に熱発から始まり口腔に水疱ができ、痛みを生じるといった症状を呈する事が特徴です。食事や水分をとることを嫌がり脱水や栄養不良につながる事があります。

子供がミルク等、口に食事を運ぶことを嫌がる際は注意深く口腔内を観察してみてください。また、言葉で意思表示できない子供は特にですが、食事を口にしないなどの行動が見られる時は何らかの体調不良のサインだと思って早い段階から小児科を受診した方が無難です。

スポンサードリンク

まとめ

大人だけじゃないの?子供にでた口唇ヘルペスの原因とは??
ヘルペスの原因
種類
感染経路
症状
治療
対策
乳幼児にできやすい特殊なヘルペス

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 口腔ヘルペス 関連タグ:原因, 口唇ヘルペス

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com